ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月19日

キャンプに行ってきました。その2 女子ソロキャンプ

キャンプに行ってきました7/18記事のつづきです。


今日の荷物。キャンプに行ってきました。その2 女子ソロキャンプ


サイトまで、車で行けるキャンプ地なので、
山行の時のように
バックパックにつめる必要はないのですが、


荷物を家から車に乗せるまで、どちらにしても
かごなど入れていくのだから、

それじゃ~と、今日は

バックパックに詰めてみました。(練習がてら)

キャンプに行ってきました。その2 女子ソロキャンプ



入っているのは

(泊まる用意)
山用テント・グランドシート・シュラフ・マット・就寝用Tシャツ、レギンス類

(くつろぐ用意)
軽量テーブル&軽量チェア

(食べる用意)
ガスストーブ&マグ、カトラリー、調理器具類
食料

(闇対策)
ヘッドランプ

(虫対策)
アロマオイルのスプレー
今日はスペアミント・ハッカ油・ユーカリペパーミントにしてみた。

今回は本もなし。
ちなみに・・・携帯は無用。(電波が入らないのだ。。。)

(山なら必須ですが)
雨具・防寒着その他、もろもろ・・・はいれずに
しょって、体重計に乗ってみた。

荷物は、約10キロほど。
米袋を抱えると、もったまま何時間もあるくことなんて無理!
とおもうのに、背負うのって軽く感じるから不思議だな~。

・・・といつも、そう思う。


さて、
ここは、陽が、暮れてしまうと、完全に真っくろくろ~な、暗がりなため
(ソーラータイプのものがあるのだが、充電しないのか?全然機能してないっ)

ガスランタンはちょっと離れた切り株において

キャンプに行ってきました。その2 女子ソロキャンプ


急いでテントを設営。

テントまわりは、わたしも今回、キャンドル使いにしてみました。

キャンプに行ってきました。その2 女子ソロキャンプ



キャンドルは炎がゆらゆらして和みます。
キャンドルしかみえませんがw


さあ!夕ごはんにしましょう。
もってきた、食材を詰めますよ。

キャンプに行ってきました。その2 女子ソロキャンプ





小枝もひろって
焚き火の準備もOK(広げるだけ!のステンレス蒸し器の簡易焚き火台)

キャンプに行ってきました。その2 女子ソロキャンプ


ディナーはほったらかしでできるので
のんびり待ちましょう。


続きはまた・・・




----------------------moon*maple


キャンプに行ってきました。その2 女子ソロキャンプ







キャンプに行ってきました。その2 女子ソロキャンプ










同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
葛城山でテント泊-その1 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!
アウトドアで使う、おしゃれなコーヒードリッパー
寒い季節にアウトドアで食べたいホットサンドは!?
剱岳へ(2013年秋)その2~立山駅~雷鳥平(荷物の軽量化も考える)
収穫祭、夜の部(焚火で肉を焼く!の巻)
焚き火のお供。(DUG(ダグ)焚火缶トライポッド DG-0104)
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 葛城山でテント泊-その1 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ! (2016-05-19 08:32)
 アウトドアで使う、おしゃれなコーヒードリッパー (2016-01-25 00:16)
 寒い季節にアウトドアで食べたいホットサンドは!? (2015-11-10 17:00)
 剱岳へ(2013年秋)その2~立山駅~雷鳥平(荷物の軽量化も考える) (2014-10-15 09:02)
 収穫祭、夜の部(焚火で肉を焼く!の巻) (2014-09-26 22:05)
 焚き火のお供。(DUG(ダグ)焚火缶トライポッド DG-0104) (2014-09-19 23:25)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプに行ってきました。その2 女子ソロキャンプ
    コメント(0)