ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月05日

荷物を軽量化する工夫~食料編

今日の話題は食料の軽量化について!


料理が好きなので、うっかりすると
調味料や、調理器具が増えてしまいがちになるのですが、


アウトドアにでかけることが、いいバランスを
教えてくれるような気がします。

荷物を軽量化する工夫~食料編



遊びに行きたくても、用意するものがいっぱいあると、
面倒で出かけるのが億劫になる。用意がめんどくさいと感じるように
なってきたら、怪しいわけですね。

きっと持ち物多すぎ。


だから、行きたいな~とおもったら、
ささ~っと支度して、すっと家をでられるような感じなら
それがMYベストな感じというか、理想なのかな~

ま、なかなか、ささ~っとは行かず、今のところ理想です(笑)

それでも、やっぱり食いしんぼうなので、
キャンプにでかけても、それが山キャンプであっても
ごはんは美味しいの食べたいな~♪とおもうわけです。
数日のことなのにね!あはは。


で、今のところ、思いついたらあれこれ試してみるのが
食料の軽量化について工夫すること。


野菜が大好きなのだけど、(女性は特にすきだよね♪)
市販品のドライフードだと野菜のはいってる量が少ない&炭水化物が多い。

山ごはんでも、やっぱり野菜いっぱい食べたいな~とおもうので、
野菜料理をつくったり、市販品にちょい足しなどもできるよう、


お天気が良いときを見計らって、
ちょこちょこ干し野菜(乾燥野菜)を作ってます。
常にストックです!
荷物を軽量化する工夫~食料編



キャンプ用の食器を乾かす網を用意!
Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
Coleman(コールマン) ハンギングドライネット

コールマンのハンギングドライネット。
アウトドアぽくてよいなぁ~。

100円ショップでも1段の丸い形のものが売ってます。
(ちょっと干物用っぽいのよね)

スライサーで野菜を薄くスライスして
ペーパータオルなどで、湿気を押さえて、
網にならべます。


荷物を軽量化する工夫~食料編


天気がよく風のある日の日中、ベランダに干すだけ。
うちのも古いモノなので、干物用っぽい。(でも丈夫だ!笑)

にんじん
かぼちゃ
じゃがいも
さつまいも
きのこ類
は、乾燥が早くて1日でかなり乾きます。

たまねぎ
ブロッキリー
キャベツ
その他葉っぱもの
は、薄いのになかなか乾きにくいです。
2日くらい干します


ところが・・・
夏の活動を目前にして、ただいま梅雨シーズン。

天気がよくて、風がある日でも、乾燥があと一歩のとこまで
しか乾きにくい。

燻製の下準備の時に、肉を冷蔵庫の中で乾燥させるのと同じように
冷蔵庫を使って乾燥させたらいいのでは!とおもい、

そく実験!


荷物を軽量化する工夫~食料編

ペーパータオルに外で干した野菜を載せて

荷物を軽量化する工夫~食料編

上からもう一枚かぶせてまわりをホチキスで留めます。(中身がこぼれないように)

あとはそのまま冷蔵庫にまる一日いれて置くだけ。


結果は、そこそこ乾燥していた状態だったにもかかわらず
冷蔵庫にいれる前の重さから、1割も軽くなることが判明!!


荷物を軽量化する工夫~食料編

ちなみに今回、たまねぎ中サイズを4個乾燥させたものは最終の重さが
4個分で80gになっちゃいました。
(生だと皮つきで1個250g~300g)ですから、驚きの結果です。


保管方法は、乾燥させた干し野菜は、ジッパー付のビニールにいれて
冷蔵庫で保管です。

備えあれば、憂いなし!面倒な食料の用意がひとつ減らせた~♪
ぐぐっと重さを軽量化!

おうちでラーメンとか、ちょこっと雑炊みたいなときでも使えるよ!

干し野菜やってみたけどいまひとつ・・・だった方
冷蔵庫で〆乾燥、おススメです。お試しあれ!



では、また!




----------------------moon*maple






荷物を軽量化する工夫~食料編
















同じカテゴリー(山ごはん)の記事画像
葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!
葛城山でテント泊-その1 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!
大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)
アウトドアでお昼ごはん(沼サンドをつくってみたよ)
紅葉の竜ヶ岳⇒静ヶ岳を歩いてきました(その4)
紅葉の竜ヶ岳⇒静ヶ岳を歩いてきました(その2)
同じカテゴリー(山ごはん)の記事
 葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ! (2016-05-31 18:03)
 葛城山でテント泊-その1 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ! (2016-05-19 08:32)
 大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能) (2016-05-15 08:39)
 アウトドアでお昼ごはん(沼サンドをつくってみたよ) (2015-11-06 17:46)
 紅葉の竜ヶ岳⇒静ヶ岳を歩いてきました(その4) (2015-11-04 17:42)
 紅葉の竜ヶ岳⇒静ヶ岳を歩いてきました(その2) (2015-11-02 17:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荷物を軽量化する工夫~食料編
    コメント(0)