ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月15日

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)


今年のGWは、山にでかける予定を全くたてていなかったのですが
テント泊しないで日帰りなら、山にお出かけできそう~


~ということで、大急ぎでバックパックに荷物を詰め込んで
5月1日、大台ケ原の東大台を歩いてきました。

さて、今回出かけた大台ケ原。
大きな駐車場からすぐに歩きやすい登山道になっています。

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)

入山手続きの不要な東大台のコース


駐車場→日出ケ岳→シロヤシオ群生地→正木峠→正木ケ原→
牛石ケ原→大蛇倉→シャクナゲ坂→シオカラ谷(つり橋)→駐車場

途中も木道が整備されていて、とても歩きやすい
約9キロ・4時間半~5時間のコースです。


日出ケ岳
ここが、山頂
大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)


歩き始めてすぐに、最初に山頂に到着してしまうので
やっと山頂~っていう感じが全然しない!笑




花の見どころは!!シロヤシオとシャクナゲ。
どっちもみたかったら5月末くらいがよさそうです。
(5月1日はまだ、全然咲いていません・"(>0<)")


大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)


木道の両サイドに群生するシロヤシオが満開になったらキレイだろうな~
未だに花が咲いてるときにに来れたことがないっ。


こんなトンネルの中あるいたら、幻想的だね!

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)

出典:山歩きの祭子 さん




正木ケ原までやってきておどろいた!

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)


ずいぶん景色が変わっています。





こちら2005年の秋に来たときの正木ケ原。
過去写真です。


大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)


木道の周りはトウヒの立ち枯れと倒木が目だつ、
荒々しい風景だったのですが



目の前の正木ケ原は、
立ち枯れた木の姿も消えつつあるササ原に


大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



こちらは、絶景ポイントの大蛇倉
大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)



岩の先端に向かって下るように岩の上歩いていくと

周りは断崖絶壁で、見晴らしのいい景色を楽しめます。



麓の景色は緑がまぶしいくらいの景色でしたが、

1695mの大台ケ原。山頂付近は新緑までもう少しの景色。




両側にシャクナゲの群生地をみながら、下る道。
大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)

シャクナゲには、かたいつぼみがついてます。

(ここも満開だったらキレイだろうな~)





シオカラ谷到着。
大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)


まずは、つり橋を眺めながらコーヒータイム。

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)

大台ケ原は、シオカラ谷が一番最適なお弁当ポイント。


さて
コーヒー飲んだら、お昼ごはんをつくりましょう。


大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)


新しい、キャンベルのスープ缶(トマトクリーム)をつかって
米粉パスタをつくります!




使うのは
●キャンベルの新製品 クリームトマト

米粉パスタとして 米粉100%で平麺のタイビーフンを使います。
(コチラは業務用スーパーでゲットした)

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)

つくり方はカンタン!
お湯が沸騰してから5分くらいで完成します

★カンタン山ごはん★
お鍋ひとつでパスタ(クリームトマト味)

材料は2人前

トマトクリームパスタ(米粉パスタ)
・米粉ビーフン200g
・キャンベルのクリームトマト1缶
・クリープ小さじ1
・ハーブソルト 適量
・水450~500cc


●クッカーに水と半分に折ったパスタを投入
(水に浸るように)
●火にかけて、沸騰してからクリープを投入
●パスタがほぼ火が通ったらスープ缶を入れて
 再び沸騰したらできあがり。
ハーブ塩で味を調える。




お好みでブラックペッパーも!


完成~

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)



彩りに、乗せたのはイタリアンパセリ。


10分以内でできちゃう手軽さに加えて、
ほどよい酸味と、まったり味が、山ごはんにぴったり~!


日帰りのときはまた、これつくろうっと♪


ご馳走様!

つり橋をわたったら

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)



駐車場へ向かって、一気に登ります。


駐車場まで戻ってきてソフトクリーム。
大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)

久しぶりの山散歩、楽しかった♡


帰り道、海を見て帰ろうとおもい
三重県の海がみえる道へ

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)



熊野灘
三重県熊野市 甫母漁港にて。


大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)


しばし、海のにおいと音を堪能して家に向かいました。







突然お出かけした、山歩きでしたが、

熊野の山の空気も、熊野灘の風も堪能できた、贅沢なGWとなりました。




おまけ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)

大台ケ原なら4~5時間歩くだけだからいける!~って決めたとたん、
調子にのって、欲深くなって

いやいやちょっとまて、
大台ケ原もいいけれど(~何回も行ってるよ)


他の山も気になって来た(~大峰山系の山で気になっていた、奈良県の稲村ケ岳もあったよね)


稲村ケ岳にいくなら、天川村方面だな!
(~近くの龍泉寺や天河大弁財天社にも立寄りたいんじゃない?)

登山口に温泉もあるしね~(~洞川温泉にもはいらなきゃ~)


などと妄想(暴走)してしまった。


いつだって、最初におもいついたことに収まるくせに

脳みそは、いちいちややこしい。

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^





----------------------moon*maple

大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)










大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)








同じカテゴリー()の記事画像
2018年5月~の山歩きをまとめてみました。
2017年の山歩きをまとめてみました
鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ
ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1
同じカテゴリー()の記事
 2018年5月~の山歩きをまとめてみました。 (2018-11-06 23:46)
 2017年の山歩きをまとめてみました (2018-05-07 08:00)
 鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ (2017-04-22 08:17)
 ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。 (2016-11-23 22:58)
 秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2 (2016-10-31 23:07)
 秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1 (2016-10-24 18:03)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大台ケ原・東大台を歩いてきました(熊野の空気を堪能)
    コメント(0)