ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月31日

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

今日もいい天気。

さて、
リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!と葛城山へ

前回からの続きです。

快適なテント泊。
ぐっすり眠った~~~♪





昨年来たときは、

夜中に雨が降り
気温も2度とダウンが必要なほどだったのですが、
今年は暖かくて快適♡


外が明るくなってきた♡
おねぼうな相方を置いて、散歩にでかけます。

霞がかかってて、キラ~っと山から登るご来光は拝めなかった~。

夕日のようにもみえるけれど、朝日です。

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

早朝のつつじ園は、静か。

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!


テラスも貸しきり。
葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

ひとりでコーヒーを堪能しテントへ戻る。


葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

おねぼうさんもやっと起きた。
朝日を浴びてる、つつじを見に行こう!



赤い世界を堪能。
葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!





さて、テントに戻って朝ごはん。
葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!


なんだか、とってもホットドックが食べたくなって
葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

今朝のメニューはミニフランスパンのホットドッグ。
葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!




葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

いただきまあ~す♪

久しぶりにかぶりつくホットドッグは、
かなりおいしい。


一瞬しか見れない、景色を堪能して、
食べたいものをのんびり食べるってシアワセだなぁ♡


さて、花を満喫できたことだし、
撤収して、散策路をすこしあるいてから、下山します。

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!


エネルギッシュな色のパワーをみせていただきました。
ありがとう!

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!


葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!



葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!



これは何の花だろう?
小さな線香花火みたい。

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!


こちらも、
おもしろい!
葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

葉っぱの真ん中に花をさかせている木がありました。
とても風変わり。


自宅で調べてみたら
花筏(はないかだ)という名前です。

美しさと儚さを感じされる、花筏の名前の由来にも、興味があるひとは
コチラからみてみてね。

和比x茶美さん
春の茶花「花筏」 名前の由来がおもしろい!

に解説されています。

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

あれこれみて

下山
葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

今日も楽しかった♪






おまけ

葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!

今朝、自宅に庭にホタルブクロの花が咲いた。
昨年、ご近所で花トモのおばあちゃまから、ご自宅で増えた苗を譲ってもらって
育てたもの。

わあい♪~ちょっと小躍りしたくなるくらい嬉しい。

ずっと昔、始めてこの花を見たときから
心惹かれていた花のひとつだったから。



去年、今の家に引っ越してきてから
たくさんの花の苗をいただく機会にめぐまれている。


しあわせだなぁ。。。うふふ。


----------------------moon*maple


葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!











葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!








同じカテゴリー()の記事画像
2018年5月~の山歩きをまとめてみました。
2017年の山歩きをまとめてみました
鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ
ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1
同じカテゴリー()の記事
 2018年5月~の山歩きをまとめてみました。 (2018-11-06 23:46)
 2017年の山歩きをまとめてみました (2018-05-07 08:00)
 鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ (2017-04-22 08:17)
 ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。 (2016-11-23 22:58)
 秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2 (2016-10-31 23:07)
 秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1 (2016-10-24 18:03)

この記事へのコメント
こんにちは

真っ赤なツツジ綺麗ですね~
斜面一面に広がってる景色、素晴らしいですね

テント泊ですと、ザックの重量って何キロくらいになるのでしょうか?
Posted by hiro155hiro155 at 2016年06月01日 07:48
hiroさん

おはようございます!
私もはじめて見れたのです。
赤く広がるつつじは静かに情熱的でキレイでした。

今回は11キロくらいでしたが、
テント泊の時ザックの重さは
毎回計ってみると、だいたい
私12~3キロ
相方14~5キロといった感じです。テントや調理道具は
シェアして持ちます。(お水1.5L程度やカメラや三脚などもいれて)

1泊でも2泊でも、また
装備が少なくてすむ時であっても、
食べ物やもって出かけたいグッズを増やしてしまうので
結局重さって、いつも同じくらいになっています(笑)

バックパックはバルトロ75なので、本体の重さが
かなり重たいです。荷物を入れたザックは手でもつと
10歩もあるけないゾって感じなのに、
背負うと、肩に食い込まないので、腰でもつ感じだからか、
あれ?って驚くほど軽く感じるので不思議です。
(軽く感じさせてくれるザックはありがたいな~って思います。)

帰りは、食料が減るので、ググっと軽くなります。
(o^-')b
Posted by 満月楓満月楓 at 2016年06月01日 08:59
こんにちは

75リットルのザックですか 
やっぱり、それくらいないと荷物入らないですよね~

やっぱり軽く、10キロ以上になるんですね。。。
私も工夫して荷物減らしたいと思います。
Posted by hiro155hiro155 at 2016年06月02日 12:34
最高の景色の中で、美味しそうな朝食!
羨ましい。
ザック担いでのテント泊、憧れです。
装備がないので…。
まぁ、それ以前に体力が(^_^;)
Posted by r_islandr_island at 2016年06月03日 11:22
hiro155さん

ほんとはね
もっと小さいザックにきゅきゅっと
入れるタイプの方ならもっと
小さめで大丈夫です。

私は、行きはよいのですが
現地でパッキングを順序良くつめずに
ぽいぽいといれてしまうので
大きめを持っております。

くいしんぼなので、どうしても
食べるものが増えてます。
男性陣はお酒が重量を左右しそうですね(笑)
Posted by 満月楓満月楓 at 2016年06月03日 16:35
r islandさん

ここは、体力がなくてどうしよう?
って時でも、テント泊できるキャンプ地なのです。
(なんと、ケーブルカーも利用できます♪)

焼きたてのソーセージを挟んだ
ホットドックは美味しかったです。

お隣のブルーのテントの方は
つつじ園でお花見されながら、ボトルワインを
開けて、おしゃれに朝食されていましたよ!
Posted by 満月楓満月楓 at 2016年06月03日 16:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葛城山でテント泊-その2 リベンジ!今年こそ、まぶしいほどの赤いつつじをみるよ!
    コメント(6)