2015年10月26日
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その3)
楽してカンタンにつくれる、山ごはん研究・第二弾!
千丈平で、山ごはんにパスタ料理
『カルボナーラ鍋パスタ!』(自称)つくってみることにしたのです。

楽で軽いのが良い♡と、最近の山ごはんにはパンをつかった
メニューが多かったので、麺料理はひさしぶり。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おそらく・・・
麺料理が少なくなってた理由は、
(2003年から山登りを、はじめたのですが、)
最初の頃、山ごはんといえば、棒ラーメンばっかりだったので、
山で、麺料理以外のものが作れるようになってからは、
いつの間にか、麺料理をつくらなくなってた模様。。。きっと。
ちょっと、山のごはん写真探してみた。
10年前になると、ごはんの写真があんまりない!
ってことに気づく。
食べモノの写真を撮るって習慣なかったのね~
お~!やっと見つけた

ここは、2004年11月の 宮の谷渓谷 高滝前
ちなみに、反対側、目の前の高滝は、
雄大で力強い音を響かせていたのでありました。

このころ私の山ごはんは、持ち歩きやすい
マルタイの棒ラーメンが主流で、
付け合せに、ゆで卵とかハムや乾燥野菜をもっていける
だけでも、十分『ゴ~ジャス♪』と喜んでたっけ。
10年ほどで、山アイテムもスタイルも進化してて
こうして、改めて昔の写真みてみたらちょっとびっくり~します。
今も愛用のスノーピークのストーブと
チタントレックコンボ 以外なにも写ってない!。
超シンプルだ~しみじみ。
うぷぷ( *´艸`)
よく見たら!
木の枝で食べてるし。
エコ?
~なわけないですね!笑
たぶん 割り箸、忘れたんだ。あはっ( ̄▽ ̄|||
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・とずいぶん話それましたが
今回の山ごはん
『カルボナーラ鍋パスタ!』にもどります。
山ごはん、
美味しくてキレイでオシャレなのがいいな=
とか、欲張りなことは、これからの課題として、
楽して!
カンタンにつくれる♪
できれば10分以内でパパっとできるような山ごはんにしてみよう!と
今回は、鍋パスタにしてみたのです。

出来上がりは、カルボナーラパスタのような、
もってりとした、クリームっぽくて、
たっぷりのパルメザンチーズとブラックペッパーで
なんとなくカルボナーラ風に仕上がった野菜たっぷり入りの
パスタとなりました。
ちなみに、たまごは入ってませ~ん!!m(__)m

今回使った材料は
・キャベツ150g
・ニンジン70g
・インゲン5本
・シメジ35g
・ベーコン2枚
・プチトマト6個
・パスタ4分タイプ100g
・水500cc
・粉チーズ適量(できればたっぷりめ)
・ブラックペッパー
・カップスープの素3袋
(クノールカップスープ ベーコンとポテトがたっぷりのポタージュ)
つくり方は、超カンタンに、
1・トマト・インゲン以外の野菜を切って鍋にいれ
塩コショウし、水を入れて煮る。

↓
↓
↓
2・野菜が、だいたい煮えてきたらパスタを投入

↓
↓
↓
3・約4分たったら(パスタがゆであがる時間)
↓
↓
↓
4・インゲンを加えてスープの素をふりいれて、火を止め、優しく混ぜる
↓
↓
↓
5・トマトを飾り、たっぷりパルメザンチーズとブラックペッパーをかけて
できあがり!(汁けはなくなります)

●食べる前は、よく混ぜて食べるほうが、もったり・もっちり感が全体になじんで美味しいです。
●濃い味好みの人は、野菜を茹でるときに塩コショウ⇒コンソメ1個
に置き換えてもよいとおもいます。
しっかし。。。
野菜って重たいなぁ。
やっぱり山には、干し野菜を使って、その分
肉類充実させたほうがお得かな~?
軽くて
カンタンで
時間がかからないのに
おいしくて~
&ボリュームがある!
できたらキレイでおしゃれがいいな・・・・・・と、
な=んてスペシャルな山ごはんに、ありつけるためには
まだまだ、研究が必要なようです。
・"(>0<)"どんだけよくばりやねんっ笑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、食後のお楽しみは、準備してあったこちら

ミニミニ焚火台。
小枝や松ぼっくりを拾ってきたので準備バンタン!
これ、
ステンレスの蒸し器を
相方がちょこっと改造したものです。
受け皿は、ステンレスのタルト型をセットしてあります。

太陽が姿消すと、
あっという間に、群青色の空が降りてきました。

この日は、風もまったくなくて穏やか!
独り占めの千丈平で、
落ちてきそうなくらいに輝く星を眺めながら贅沢に焚火を楽しむ夜となりました。

温まった体でシュラフにもぐりこんで、早めに山へ、お休みなさい。
明日は、釈迦が岳山頂から、弥山方面の孔雀岳に出かけます。

紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その4)へ続きます。
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その1)
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その2)
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その3)
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その4)
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その5)
----------------------moon*maple


千丈平で、山ごはんにパスタ料理
『カルボナーラ鍋パスタ!』(自称)つくってみることにしたのです。

![]() ALOCSALOCS 10ピース キャンプクッカ- セット 2?4人対応 CW-C05 並行輸入品 |
楽で軽いのが良い♡と、最近の山ごはんにはパンをつかった
メニューが多かったので、麺料理はひさしぶり。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おそらく・・・
麺料理が少なくなってた理由は、
(2003年から山登りを、はじめたのですが、)
最初の頃、山ごはんといえば、棒ラーメンばっかりだったので、
山で、麺料理以外のものが作れるようになってからは、
いつの間にか、麺料理をつくらなくなってた模様。。。きっと。
ちょっと、山のごはん写真探してみた。
10年前になると、ごはんの写真があんまりない!
ってことに気づく。
食べモノの写真を撮るって習慣なかったのね~
お~!やっと見つけた

ここは、2004年11月の 宮の谷渓谷 高滝前
ちなみに、反対側、目の前の高滝は、
雄大で力強い音を響かせていたのでありました。

このころ私の山ごはんは、持ち歩きやすい
マルタイの棒ラーメンが主流で、
付け合せに、ゆで卵とかハムや乾燥野菜をもっていける
だけでも、十分『ゴ~ジャス♪』と喜んでたっけ。
10年ほどで、山アイテムもスタイルも進化してて
こうして、改めて昔の写真みてみたらちょっとびっくり~します。
今も愛用のスノーピークのストーブと
チタントレックコンボ 以外なにも写ってない!。
超シンプルだ~しみじみ。
![]() エントリーでダイヤモンド10倍+プラチナ7倍+ゴールド5倍! 10/24(土)10:00〜10/27(火)9:5... |
うぷぷ( *´艸`)
よく見たら!
木の枝で食べてるし。
エコ?
~なわけないですね!笑
たぶん 割り箸、忘れたんだ。あはっ( ̄▽ ̄|||
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・とずいぶん話それましたが
今回の山ごはん
『カルボナーラ鍋パスタ!』にもどります。
山ごはん、
美味しくてキレイでオシャレなのがいいな=
とか、欲張りなことは、これからの課題として、
楽して!
カンタンにつくれる♪
できれば10分以内でパパっとできるような山ごはんにしてみよう!と
今回は、鍋パスタにしてみたのです。

![]() ★発送まで1〜3日(土日・祝日も発送OK!)★ポイント2倍★BULINガスストーブ CW-C01、CW-C05、ス... |
出来上がりは、カルボナーラパスタのような、
もってりとした、クリームっぽくて、
たっぷりのパルメザンチーズとブラックペッパーで
なんとなくカルボナーラ風に仕上がった野菜たっぷり入りの
パスタとなりました。
ちなみに、たまごは入ってませ~ん!!m(__)m

今回使った材料は
・キャベツ150g
・ニンジン70g
・インゲン5本
・シメジ35g
・ベーコン2枚
・プチトマト6個
・パスタ4分タイプ100g
・水500cc
・粉チーズ適量(できればたっぷりめ)
・ブラックペッパー
・カップスープの素3袋
(クノールカップスープ ベーコンとポテトがたっぷりのポタージュ)
つくり方は、超カンタンに、
1・トマト・インゲン以外の野菜を切って鍋にいれ
塩コショウし、水を入れて煮る。

↓
↓
↓
2・野菜が、だいたい煮えてきたらパスタを投入

↓
↓
↓
3・約4分たったら(パスタがゆであがる時間)
↓
↓
↓
4・インゲンを加えてスープの素をふりいれて、火を止め、優しく混ぜる
↓
↓
↓
5・トマトを飾り、たっぷりパルメザンチーズとブラックペッパーをかけて
できあがり!(汁けはなくなります)

●食べる前は、よく混ぜて食べるほうが、もったり・もっちり感が全体になじんで美味しいです。
●濃い味好みの人は、野菜を茹でるときに塩コショウ⇒コンソメ1個
に置き換えてもよいとおもいます。
しっかし。。。
野菜って重たいなぁ。
やっぱり山には、干し野菜を使って、その分
肉類充実させたほうがお得かな~?
軽くて
カンタンで
時間がかからないのに
おいしくて~
&ボリュームがある!
できたらキレイでおしゃれがいいな・・・・・・と、
な=んてスペシャルな山ごはんに、ありつけるためには
まだまだ、研究が必要なようです。
・"(>0<)"どんだけよくばりやねんっ笑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、食後のお楽しみは、準備してあったこちら

ミニミニ焚火台。
小枝や松ぼっくりを拾ってきたので準備バンタン!
これ、
ステンレスの蒸し器を
![]() 便利小物 万能蒸し器(折りたたみ足式) C-3784【RCP】 |
受け皿は、ステンレスのタルト型をセットしてあります。

太陽が姿消すと、
あっという間に、群青色の空が降りてきました。

この日は、風もまったくなくて穏やか!
独り占めの千丈平で、
落ちてきそうなくらいに輝く星を眺めながら贅沢に焚火を楽しむ夜となりました。

温まった体でシュラフにもぐりこんで、早めに山へ、お休みなさい。
明日は、釈迦が岳山頂から、弥山方面の孔雀岳に出かけます。

紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その4)へ続きます。
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その1)
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その2)
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その3)
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その4)
紅葉を見に!千丈平でキャンプ(釈迦ヶ岳その5)
----------------------moon*maple


2018年5月~の山歩きをまとめてみました。
2017年の山歩きをまとめてみました
鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ
ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1
2017年の山歩きをまとめてみました
鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ
ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1