2014年10月11日
剱岳へ(2013年秋)その1~2003年の写真と共に
約1年前の、2013年10月6日~8日、
紅葉の美しい季節に、立山~剱岳(2,999m)に行ってきました。

写真右下に映るキャンプ場は、雷鳥平キャンプ場。
(室堂から1時間下ったところにあります)
紅葉の美しい季節に、立山~剱岳(2,999m)に行ってきました。

写真右下に映るキャンプ場は、雷鳥平キャンプ場。
(室堂から1時間下ったところにあります)
山でのテント泊を始めたのが、昨年の春から。
まずは1泊2日から~で出かけていたので、
秋の、立山では始めてのテントで2泊3日
(今回のキャンプ地は剱岳に近い、剱沢キャンプ場)

青空に恵まれた山旅となりました。
本日はカンタンに、
2003年に出かけた夏の立山と(私が山登りを始める直前)
2013年にでかけた秋の立山の景色を
少し対比を交えてご紹介しますね。
●2013年秋の立山へ、出発する1ヶ月くらい前から、
毎朝みていたのが、ライブカメラの映像。
立山黒部アルペンルート オフィシャルガイド(ライブカメラ)
「室堂」・「大観峰」・「弥陀ヶ原」のライブ映像をみることが出来ます。
毎日みていると、
やってくる人たちの変化がとても楽しい。毎朝の楽しみになっていきます。
「わあ~!!朝からこんなに人来てる~♪」
とか
「お!ちょっと、このあたりから紅葉始まったね~♪」
とか
「今朝は、お天気悪いね~。画面がガスで真っ白だ~~~」
刻々と秋色に変わる景色に、期待が膨らみます。

綿毛になったチングルマ。
山登りを始めたのは、約10年前の、
2003年『秋』からなのですが、直前の2003年『夏』、
観光で立山へ来ておりました。
黒部平で、高山植物観察園を歩いていると、黒部湖まで歩ける道を発見!
ケーブルカーのチケットは、すでに買っていたのですが、乗らずに
黒部平→黒部湖を歩いてみることに!(下りなので♡)
高山植物や、倒木のある森の道は、とても静かで、
さっきまでいた場所とは、まるで別世界。

とても、わくわくする出来事でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
2003年夏の、みくりが池で撮影(朝は晴れてたが、お昼には霧の世界に)

みくりが温泉の売店でビニルかっぱをGET
一方
2013年秋の、みくりが池で撮影(文句なしの快晴)

2003年夏の、室堂での記念写真

一方
2013年秋の、室堂での記念写真

2003年当時、トレッキング用のレインウエアなど、もってない私。
霧雨もぱらつくため、みくりが温泉の売店で
簡易のレインコートを購入して散歩を続けています。

2003年は、地獄谷も歩けていたのですね。
写真は地獄谷周囲の雪渓。
2013年の案内カンバンには、通行不可と書かれている地獄谷です。

10年前の、2003年夏の立山は午後から
霧がでて、視界もないためトレッキングも、そこそこに
温泉好きの相方は
日本一標高の高い場所にある天然温泉「みくりが池温泉」を堪能。
私は、喫茶みくりで、コーヒーとケーキを食べながらぬくぬくと読書を楽しんで終了したのでありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年の秋は、2003年の残念な分を、一気に吹き飛ばしてくれるほどの
秋晴れ!の山旅となりました。

本日はこの辺で。
次回からは、ちょっと詳細に。
テントが赤の人は知ってるかもしれませんが・・・
テントの中で写真撮ると
ただの、山ごはんシーンが、
こんな怪しげな、ピンク色の世界に。。。( ̄▽ ̄|||

山行コースは、こちらのとおり。
1日目 立山駅→室堂→雷鳥平→別山乗越→剱沢キャンプ場(泊)
2日目 (往復)剱沢キャンプ場→剱澤小屋→剣山荘→一服剱→前剱→平蔵のコル→剱岳
剱沢キャンプ場(泊)
2日目 剱沢キャンプ場→別山乗越→雷鳥平→室堂→立山駅
----------------------moon*maple

剱岳へ(2013年秋)その1~2003年の写真と共に
剱岳へ(2013年秋)その2~立山駅~雷鳥平(荷物の軽量化も考える)
剱岳へ(2013年秋)その3~雷鳥平~剱沢キャンプ場
剱岳へ(2013年秋)その4~剱沢キャンプ場から剱岳(往復)
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
----------------------moon*maple

まずは1泊2日から~で出かけていたので、
秋の、立山では始めてのテントで2泊3日
(今回のキャンプ地は剱岳に近い、剱沢キャンプ場)

青空に恵まれた山旅となりました。
本日はカンタンに、
2003年に出かけた夏の立山と(私が山登りを始める直前)
2013年にでかけた秋の立山の景色を
少し対比を交えてご紹介しますね。
●2013年秋の立山へ、出発する1ヶ月くらい前から、
毎朝みていたのが、ライブカメラの映像。
立山黒部アルペンルート オフィシャルガイド(ライブカメラ)
「室堂」・「大観峰」・「弥陀ヶ原」のライブ映像をみることが出来ます。
毎日みていると、
やってくる人たちの変化がとても楽しい。毎朝の楽しみになっていきます。
「わあ~!!朝からこんなに人来てる~♪」
とか
「お!ちょっと、このあたりから紅葉始まったね~♪」
とか
「今朝は、お天気悪いね~。画面がガスで真っ白だ~~~」
刻々と秋色に変わる景色に、期待が膨らみます。

綿毛になったチングルマ。
山登りを始めたのは、約10年前の、
2003年『秋』からなのですが、直前の2003年『夏』、
観光で立山へ来ておりました。
黒部平で、高山植物観察園を歩いていると、黒部湖まで歩ける道を発見!
ケーブルカーのチケットは、すでに買っていたのですが、乗らずに
黒部平→黒部湖を歩いてみることに!(下りなので♡)
高山植物や、倒木のある森の道は、とても静かで、
さっきまでいた場所とは、まるで別世界。

とても、わくわくする出来事でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
2003年夏の、みくりが池で撮影(朝は晴れてたが、お昼には霧の世界に)

みくりが温泉の売店でビニルかっぱをGET
一方
2013年秋の、みくりが池で撮影(文句なしの快晴)

2003年夏の、室堂での記念写真

一方
2013年秋の、室堂での記念写真

2003年当時、トレッキング用のレインウエアなど、もってない私。
霧雨もぱらつくため、みくりが温泉の売店で
簡易のレインコートを購入して散歩を続けています。

2003年は、地獄谷も歩けていたのですね。
写真は地獄谷周囲の雪渓。
2013年の案内カンバンには、通行不可と書かれている地獄谷です。

10年前の、2003年夏の立山は午後から
霧がでて、視界もないためトレッキングも、そこそこに
温泉好きの相方は
日本一標高の高い場所にある天然温泉「みくりが池温泉」を堪能。
私は、喫茶みくりで、コーヒーとケーキを食べながらぬくぬくと読書を楽しんで終了したのでありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年の秋は、2003年の残念な分を、一気に吹き飛ばしてくれるほどの
秋晴れ!の山旅となりました。

本日はこの辺で。
次回からは、ちょっと詳細に。
テントが赤の人は知ってるかもしれませんが・・・
テントの中で写真撮ると
ただの、山ごはんシーンが、
こんな怪しげな、ピンク色の世界に。。。( ̄▽ ̄|||

山行コースは、こちらのとおり。
1日目 立山駅→室堂→雷鳥平→別山乗越→剱沢キャンプ場(泊)
2日目 (往復)剱沢キャンプ場→剱澤小屋→剣山荘→一服剱→前剱→平蔵のコル→剱岳
剱沢キャンプ場(泊)
2日目 剱沢キャンプ場→別山乗越→雷鳥平→室堂→立山駅
----------------------moon*maple

剱岳へ(2013年秋)その1~2003年の写真と共に
剱岳へ(2013年秋)その2~立山駅~雷鳥平(荷物の軽量化も考える)
剱岳へ(2013年秋)その3~雷鳥平~剱沢キャンプ場
剱岳へ(2013年秋)その4~剱沢キャンプ場から剱岳(往復)
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
----------------------moon*maple

2018年5月~の山歩きをまとめてみました。
2017年の山歩きをまとめてみました
鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ
ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1
2017年の山歩きをまとめてみました
鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ
ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1
この記事へのコメント
1枚目と2013年のみくりが池、素敵ですね~
見とれてしまいました。
チングルマはこんな綿毛をつけるんですね。
2014の紅葉も待ち遠しいですね!
見とれてしまいました。
チングルマはこんな綿毛をつけるんですね。
2014の紅葉も待ち遠しいですね!
Posted by medaka♪
at 2014年10月14日 13:38

ほんとうに青空と
池と紅葉のコントラストは
鮮やかで、秋~を実感します♪
今年は、白山で出会った地元の方
からのオススメもあり、
白山の白水湖側から、紅葉を見に
山登りにでかけようとおもっていたのですが、
急遽、お引越しすることを決めたので、
私の2014年度の紅葉見物は、お休みになりそうです。
そんなわけで、今年はみなさんの記事で
堪能させていただきますよ。
コスモスに続き、 medaka♪さんの秋の記事
楽しみにしています♪
池と紅葉のコントラストは
鮮やかで、秋~を実感します♪
今年は、白山で出会った地元の方
からのオススメもあり、
白山の白水湖側から、紅葉を見に
山登りにでかけようとおもっていたのですが、
急遽、お引越しすることを決めたので、
私の2014年度の紅葉見物は、お休みになりそうです。
そんなわけで、今年はみなさんの記事で
堪能させていただきますよ。
コスモスに続き、 medaka♪さんの秋の記事
楽しみにしています♪
Posted by 満月楓
at 2014年10月15日 05:08
