2014年11月28日
剱岳へ(2013年秋)その3~雷鳥平~剱沢キャンプ場
ラクラク下りは雷鳥平までで、ここからは、ずっと登りが続きます。

ナナカマドの赤が、鮮やかさに心ウキウキ♪

ナナカマドの赤が、鮮やかさに心ウキウキ♪
後ろを振り返ると・・・
え!もうこんなに歩いたんだ!

さっきまでいた雷鳥平のキャンプ場と室堂が小さく見える。
ちょいと、休憩!
誰がつくったのかな?

眺めのよいところに、岩に板をのっけた、ミニミニベンチ発見!おかりします。
よっこら

えっこら

あとはひたすら登るだけ。
雲が並んできた。

やった~剱御前小舎に到着。


室堂の石碑から、約3時間。

この道標、好きな感じ♡
お次は下り。

四国のカルストと、ちょっと似てる景色もあったりして

ガスが、出てきましたが

目的地の剱沢までもうちょっと。小さくみえてる
フレ~フレ~

もうちょっと。
到着~
ヾ(*≧∀≦*)/
~~~の写真撮ってなかった~笑
室堂を9:30にでて午後15:00
ここまで、5時間30分かけてたどり着きました。

すぐに設営。
さっきまで、雲に覆われていた剱岳が、姿を現しました。
管理棟と
(ちなみに、嬉しいことに、設営料金は無料でした。)

水場
(お水も豊富!無料でいただけます。)

遠くに見えるのがトイレ(入り口の黒い■が目印になるほど気がつかない。わかるかな?)
石積でまわりの景色と同化してて、存在感が皆無!すごい!
みんな、おもいおもいに夕暮れ前の山と空を、の~んびり眺めています。
少し先にある、剱沢小屋をのぞきにいってみた。

受付が混雑してる~
(やっぱり小屋泊の人が多いのかな)

記念撮影ポイントだね。
ちなみに、こちらでビールが買えます。
晩御飯は、ビーフシチューと大豆ハンバーグ。

静かにひとりで食します。
・・・というのも、相方は、気分が悪くなって
御飯食べられない~~とご就寝。
おそらく、今回も、軽い高山病の症状が、でているようす。
心配しつつも、翌日には元気になってることが多いので
明日まで様子見です。
私は元気~♪なんだけど、
軽量化の為に、本とか持ってこなかったので、御飯食べて早々に就寝です。
相方、寝ている間に元気になったのか!?
夜中に起き出して、星の写真とかテントの写真撮ってた様子。

こんなの写ってた。
朝~
山に朝日がきらめき

今日も快晴が期待できそうな空。

朝にはすっかり元気な相方。

楽しげに、コーヒー沸かしてます。
朝ごはんに雑炊をたべ。。。


さあ、今日は剱岳を目指しますヨ。
実は。。。剱沢キャンプ場に来れたらOK<十分満足~>と思ってたので、
私は剱岳に登る予定はたてておらず、キャンプ地周辺でのんびりしてやろうと
思っていたはずなのに・・・なぜか、結局相方と山をめざして出発していたのでした~。(・・∂) アレ

剱岳へ(2013年秋)その1~2003年の写真と共に
剱岳へ(2013年秋)その2~立山駅~雷鳥平(荷物の軽量化も考える)
剱岳へ(2013年秋)その3~雷鳥平~剱沢キャンプ場
剱岳へ(2013年秋)その4~剱沢キャンプ場から剱岳(往復)
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
山行コースは、こちらのとおり。
1日目 立山駅→室堂→雷鳥平→別山乗越→剱沢キャンプ場(泊)
2日目 (往復)剱沢キャンプ場→剱澤小屋→剣山荘→一服剱→前剱→平蔵のコル→剱岳
剱沢キャンプ場(泊)
2日目 剱沢キャンプ場→別山乗越→雷鳥平→室堂→立山駅
番外編
~お引越しと、引越し先のセルフリフォームをしていたら・・・
早~1ヶ月が経過していたようで、、、相方に「広告」でてるよ~
と言われ、( ̄▽ ̄|||ギョェ~
全然山にもキャンプにもお出かけしない2014年秋となりました。
前回の記事のダイヤモンドリリーは、

環境が変わっても
マイペースでコツコツと成長し、
引越し先で、ちゃんと咲いた。

植物ってすごい~。
----------------------moon*maple


え!もうこんなに歩いたんだ!

さっきまでいた雷鳥平のキャンプ場と室堂が小さく見える。
ちょいと、休憩!
誰がつくったのかな?

眺めのよいところに、岩に板をのっけた、ミニミニベンチ発見!おかりします。
よっこら

えっこら

あとはひたすら登るだけ。
雲が並んできた。

やった~剱御前小舎に到着。


室堂の石碑から、約3時間。

この道標、好きな感じ♡
お次は下り。

四国のカルストと、ちょっと似てる景色もあったりして

ガスが、出てきましたが

目的地の剱沢までもうちょっと。小さくみえてる
フレ~フレ~

もうちょっと。
到着~
ヾ(*≧∀≦*)/
~~~の写真撮ってなかった~笑
室堂を9:30にでて午後15:00
ここまで、5時間30分かけてたどり着きました。

すぐに設営。
さっきまで、雲に覆われていた剱岳が、姿を現しました。
管理棟と
(ちなみに、嬉しいことに、設営料金は無料でした。)

水場
(お水も豊富!無料でいただけます。)

遠くに見えるのがトイレ(入り口の黒い■が目印になるほど気がつかない。わかるかな?)
石積でまわりの景色と同化してて、存在感が皆無!すごい!
みんな、おもいおもいに夕暮れ前の山と空を、の~んびり眺めています。
少し先にある、剱沢小屋をのぞきにいってみた。

受付が混雑してる~
(やっぱり小屋泊の人が多いのかな)

記念撮影ポイントだね。
ちなみに、こちらでビールが買えます。
晩御飯は、ビーフシチューと大豆ハンバーグ。

静かにひとりで食します。
・・・というのも、相方は、気分が悪くなって
御飯食べられない~~とご就寝。
おそらく、今回も、軽い高山病の症状が、でているようす。
心配しつつも、翌日には元気になってることが多いので
明日まで様子見です。
私は元気~♪なんだけど、
軽量化の為に、本とか持ってこなかったので、御飯食べて早々に就寝です。
相方、寝ている間に元気になったのか!?
夜中に起き出して、星の写真とかテントの写真撮ってた様子。

こんなの写ってた。
朝~
山に朝日がきらめき

今日も快晴が期待できそうな空。

朝にはすっかり元気な相方。

楽しげに、コーヒー沸かしてます。
朝ごはんに雑炊をたべ。。。


さあ、今日は剱岳を目指しますヨ。
実は。。。剱沢キャンプ場に来れたらOK<十分満足~>と思ってたので、
私は剱岳に登る予定はたてておらず、キャンプ地周辺でのんびりしてやろうと
思っていたはずなのに・・・なぜか、結局相方と山をめざして出発していたのでした~。(・・∂) アレ

剱岳へ(2013年秋)その1~2003年の写真と共に
剱岳へ(2013年秋)その2~立山駅~雷鳥平(荷物の軽量化も考える)
剱岳へ(2013年秋)その3~雷鳥平~剱沢キャンプ場
剱岳へ(2013年秋)その4~剱沢キャンプ場から剱岳(往復)
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
山行コースは、こちらのとおり。
1日目 立山駅→室堂→雷鳥平→別山乗越→剱沢キャンプ場(泊)
2日目 (往復)剱沢キャンプ場→剱澤小屋→剣山荘→一服剱→前剱→平蔵のコル→剱岳
剱沢キャンプ場(泊)
2日目 剱沢キャンプ場→別山乗越→雷鳥平→室堂→立山駅
番外編
~お引越しと、引越し先のセルフリフォームをしていたら・・・
早~1ヶ月が経過していたようで、、、相方に「広告」でてるよ~
と言われ、( ̄▽ ̄|||ギョェ~
全然山にもキャンプにもお出かけしない2014年秋となりました。
前回の記事のダイヤモンドリリーは、

環境が変わっても
マイペースでコツコツと成長し、
引越し先で、ちゃんと咲いた。

植物ってすごい~。
----------------------moon*maple


2018年5月~の山歩きをまとめてみました。
2017年の山歩きをまとめてみました
自転車で京都嵐山へいってみようとおもった。
鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ
冬の散歩と外カフェ
秋の終わりの、まったり稜線歩き 鈴鹿の釈迦が岳-その1
2017年の山歩きをまとめてみました
自転車で京都嵐山へいってみようとおもった。
鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ
冬の散歩と外カフェ
秋の終わりの、まったり稜線歩き 鈴鹿の釈迦が岳-その1
Posted by 満月楓 at 14:35│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは~
山の青はヤッパリ濃いですね~♪
元気な内にもう一回見に行きたいな。
あ!うちのダイアモンドリリーも、3本中1本だけですが咲きました(*´▽`*)
山の青はヤッパリ濃いですね~♪
元気な内にもう一回見に行きたいな。
あ!うちのダイアモンドリリーも、3本中1本だけですが咲きました(*´▽`*)
Posted by キアケタ at 2014年11月28日 15:50
キアタケさん
こんばんは!
空も山も、
秋は色鮮やかで、うっとりしますね。
私も、歩いておきたいトコあるので
これから春まで、ちょっと筋トレしとかなくちゃ!!
です。
キアタケさんのダイヤモンドリリーも開花はじまったのですね。
(o^-')b
この季節、外でも咲いてくれる花はうれしいですね。
(新転地の)ご近所さんはガーデニング好きな方が多くて、
花を外に出していると、ご近所さんが写真撮りに
こられたり、声をかけていただくきっかけをつくってくれてたりします。
こんばんは!
空も山も、
秋は色鮮やかで、うっとりしますね。
私も、歩いておきたいトコあるので
これから春まで、ちょっと筋トレしとかなくちゃ!!
です。
キアタケさんのダイヤモンドリリーも開花はじまったのですね。
(o^-')b
この季節、外でも咲いてくれる花はうれしいですね。
(新転地の)ご近所さんはガーデニング好きな方が多くて、
花を外に出していると、ご近所さんが写真撮りに
こられたり、声をかけていただくきっかけをつくってくれてたりします。
Posted by 満月楓
at 2014年11月30日 00:04
