ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月05日

剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅

剱沢キャンプ場での2泊を終え
今朝は、立山最終日。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅


5:50 ちょっとだけモルゲンロート
最後の朝はのんびりと山を眺めて過ごします。
美しい色を見せてくれてありがとう。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅




うれしい青空。

朝ごはんを食べ、のんびりコーヒー飲んで、まったりしたら
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅

9:30
なごり惜しいけど、出発します!
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅


おお~!
荷物担ぐと、昨日は忘れていたズッシリ感。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅



奇跡的に、3日連続秋晴れが続いてる立山!
今朝は少~し雲があるね。
できれば、最後までレインウエア使わないくてすむといいな彡☆



まずは、剱御前小舎を目指します。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅

剱沢キャンプ場→剱御前小舎は、ひたすら登るのみ。
( ̄▽ ̄|||

後ろを振り返りつつ(剱沢が小さく見える)
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
登る。






11:00 剱御前小舎到着。
ちょっと雲がでてきました。


お気に入りの道標と。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅

お次は下り。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅


反対斜面を見下ろせば、
室堂や雷鳥平、弥陀ヶ原が広がってます。



これから雷鳥平のキャンプ場
(真ん中よりちょい下あたりの丸い土のとこ)まで降りてから
もういちど室堂まで登ります。

(飛べたら、あっという間なんだろうな~)




ごろごろ道の下りはニガテ。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅

登る時、(行き)
「わあ~♪さっきいたところが、あんなに小さく見える~!」


とはしゃぎながら歩いた道も、下り(帰り)だと、
「むむ~、なかなか、近づかないなぁ~」

に変わってる。ゲンキンなものです。笑


あれれ??

雷鳥平目前、もうちょっとなのに
足が上がらなくなってきた。。。。

1歩が超遅い・・・(◞‸ლ)とほほ


大丈夫だから~!!
と辞退するにも係わらず。


相方が、さっさと荷物を持ってくれた。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅

(その時の写真ないので再現シーン)
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅

シェルパさんみたい。(申し訳ない。。。)

荷物ふたつ持つ、相方の歩きにも追いつけない、ノロノロあるきで
雷鳥平到着。

剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅



美しい景色を眺めながらのお昼ごはん。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
なんて!贅沢。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅





メニューは!
乾燥野菜を使って、ケンミンの焼きビーフン!
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
(家でもキャンプでも愛用してます。)


お腹もいっぱい!
美しい景色を眺めて、のんびりしていたら、
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
足もすっかり元気を取り戻した!(さっきのは、なんだったの~!?)


雷鳥平から、室堂まで、ラストスパート!
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
さあ!登ります。

砂ほこりで、鼻ずるずるになってきたので
バンダナでマスクします。


バイバ~イ!また、おいで~♪
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅



みくりが池温泉でちゃっり、
ブルーベリーソフトクリームをGET!うしし。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅


行きはブルーだったみくりが池は、
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅



深緑に。(帰りの、みくりが池)
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅





地獄谷
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅



室堂までくると、日常の景色に一変。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅

立山⇔室堂の乗車券
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅

往復で4,190円也


今回利用しなかったけれど、
そういえば・・・
前に立山に来たとき、
JAFの会員なら割引あったような記憶がある~。今もやってたのかな~?

剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅



17:30立山駅に到着。

剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
美しい3日間をありがとう。

ず~っと見たかった、燃える山を
たくさん目に焼き付けてくることができました。


また、いくね。





番外編~
最終日は近くで温泉に入って1泊し、
翌日、寄り道しながら車で帰ります。


車で走れる砂浜、
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅

千里浜なぎさドライブウェイ
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅




水平線。
これもまた、美しい。

空にぶらさがってみよう
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
それ~~~っ
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
えいっ!



高速から見えた雲。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅




家までもうひとふんばり!最後の休憩地点。
琵琶湖に映る、夜景をみながらコーヒーを飲む。
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅


三日月がキレイな夜でした。






剱岳へ(2013年秋)その1~2003年の写真と共に

剱岳へ(2013年秋)その2~立山駅~雷鳥平(荷物の軽量化も考える)

剱岳へ(2013年秋)その3~雷鳥平~剱沢キャンプ場


剱岳へ(2013年秋)その4~剱沢キャンプ場から剱岳(往復)

剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅


----------------------moon*maple

剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅



剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅











同じカテゴリー()の記事画像
2018年5月~の山歩きをまとめてみました。
2017年の山歩きをまとめてみました
鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ
ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1
同じカテゴリー()の記事
 2018年5月~の山歩きをまとめてみました。 (2018-11-06 23:46)
 2017年の山歩きをまとめてみました (2018-05-07 08:00)
 鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ (2017-04-22 08:17)
 ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。 (2016-11-23 22:58)
 秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2 (2016-10-31 23:07)
 秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1 (2016-10-24 18:03)

この記事へのコメント
きれいですね。

もう何もかもが!!
モルゲンロートも空の青も。
雷鳥沢のコントラストもみくりが池の青も。

そして海も雲も三日月も~~~(><)
私もいつか行ってみたい!
Posted by medaka♪medaka♪ at 2014年12月05日 10:46
山の紅葉を見てしまうと下界の紅葉では満足出来なくなりますね!

それにしても山降りてすぐにジャンプするなんて凄い(笑)
Posted by キアケタ at 2014年12月05日 18:20
medaka♪さん

ずっと、あこがれて

”燃える山”をみてみたかったくせに
イザ目の前にすると

ただひたすら、キレイな世界すぎて

ほんとに目の前にあるの?
写真じゃないよね?

私ここに足踏み入れていいですか?
とおもってしまうくらい、美しすぎる世界でした。

私も、
もう1度見れたらうれしいなぁ!
Posted by 満月楓満月楓 at 2014年12月06日 06:30
キアケタ さん

ここまで美しい山の紅葉は、
あまりの美しさゆえ、美しさを味わうとき、
(バラの花束もらうみたいな)
ちょいと緊張感あるのですが、

身近な里山の紅葉は、
楓ちゃん、ちょっと歩きにおいで~♪
今、いい感じだよ~

と、ラフに立ち寄っても良いモード!で
受け入れてくれる感が大好きですよ♪
Posted by 満月楓満月楓 at 2014年12月06日 06:31
満月楓さん こんばんは

”生きている”ということを体現しているような写真の数々

見ていて、とても感動しました。

登山にいつか私も挑戦したいです。
Posted by t0m0 at 2014年12月07日 01:41
t0m0さん

メッセージ、ありがとうございます。

昔は、自分が山に登ることがある!なんて
想像すら、していなかったことでしたが、

ふと、「いつか、見てみたい・・・♪」
とおもっていた世界を、
(実現まで、ずいぶん時間が掛かかりましたが)
自分の目で見ることができる事は、

こんなに嬉しいのだ・・・
・・・と、とても実感しています。
Posted by 満月楓満月楓 at 2014年12月11日 06:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
剱岳へ(2013年秋)その5~剱沢キャンプ場から室堂→立山駅
    コメント(6)