2014年09月15日
焚き火台が到着!?(尾上製作所フォールディングBBQコンロ )&100均カスタマイズ
ぽちったものが届きました。

家の中で開けてみたのですが
『雰囲気でないなぁ~、、、』
とおもい、夕暮れ前だったのですが!
昨日、バックパックにいれて、急いで
じてんしゃでGO!
(ほこり被ってた、折りたたみ自転車復活~!)

家の中で開けてみたのですが
『雰囲気でないなぁ~、、、』
とおもい、夕暮れ前だったのですが!
昨日、バックパックにいれて、急いで
じてんしゃでGO!
(ほこり被ってた、折りたたみ自転車復活~!)

やっぱ!
コンパクトだわ♪軽い~
歩いていくか
バイクでいくか
車で行くか
だけでなく・・・・
自転車にのって、
焚き火台と、椅子だけバックパックにいれて
お気に入りの場所に、焚き火を楽しみにでかける!
っていうのもありかも。
などど、チラリと妄想しつつ。。

ご近所の芝生公園。
ココは、火器類は使えないので
今日は組み立ての練習がてら、写真だけとります。
はい!
バックパックから出して、芝生の上においてみます。

手提げ付の書類ケース風のプラスティックケースに入ってます。
(アウトドア感0です)
透明の書類ケースから取り出すと、こんな感じ。
新しいのでピッカピカ。

すぐ横の木の枝が映りこんでます。
少し紅葉してる桜の葉っぱ。

厚さはこんな感じ。

広げてみます。

●本体と
●本体の底に敷く鉄格子(ロストルというそうです)
●一番底にはめる反射板
●上に乗せる網
が付属しています。
じゃあ組み立ててみましょう。
1・本体を組み立てて!(ほぼワンタッチです)

2・底にロストルをはめて

3・反射板をセットしたら

完成!
あれ???なんで、網のってるの?って思いますよね。
実は、これね、BBQコンロとして売ってるものでした。
(尾上製作所フォールディングBBQコンロ )
たぶん、BBQコンロを探していたり、使っている人なら
きっと普通に知っている商品なんだろうな~
焚き火台考えてて、BBQコンロにたどりついたので
お~!こんなのあるんだ!
と新鮮な感じがしてちょっとビックリした。
網の横の接合、ちょいとゆがんだまま、固定されてます。

このあたりは、ご愛嬌かな?
たぶんお肉を、焼いたりまではしないけれど
小さく焚き火してる横で
ちょっと、やかんおいたり、できたらよいな~?
気が向いたら、いつでも沸いてるお湯つかって
ちょっとコーヒーとかホットウイスキーを楽しむ♪なんて
よさげだな~?とおもったので、
100均に寄って、よさげなパーツを選んできた。


どっちが使いやすいか?なので
幅広のものと狭いのと両方とも買っちゃった。えへへ。
いらない部分を、切って、くにゅっとまげたら
乗せるのにちょうどいいサイズに収まりそう。
うふふ~これで、
やかん置き場のシミュレーションもOK?
あとは、ほんとにお出かけして
”焚き火&焼きマシュマロ付でホットコーヒーで
ほっこり秋の夜長を楽しむ・・・”
ホントに小枝を集めて
焚き火台デビューを待つだけ!ですね。
さてさて!!!
どんな風にぱたぱたっと閉じてコンパクトになってるのかを
写真で撮ってみようと試みるものの

全然わかるように撮れませんでした。m(__)m
尾上製作所フォールディングBBQコンロの、組み立てかたについては
下記リンクの商品ページに、
動画があったので
気になった方は動画をご覧になると、『あ~、なるほど』です。
(わたしも、動画見てたので、説明書みなくてもできた♡)
しまうのも、するり!です。

★尾上製作所 フォールディングコンロ BBQ★ |
しらなかった!
こんなのもあたらしくでてますね!
★尾上製作所フォールディングファイヤスタンド★ |
焚火台もいろいろできるほうがよいか
専用品がよいか、すっごく迷っちゃいそうです。。。
補足で・・・
尾上製作所のフォールディングBBQコンロは、
ケースの上のとこ、本体をいれても、ちょっと、寸法余ってたので
常備用に(忘れてきちゃったら困るので)トングも購入して
入れておくことに!見事にぴったり収まった!ヾ(*≧∀≦*)/

日も暮れてきたし、
お腹すいてきたので、昨日の組み立てのシミュレーションは
おしまいに!

実は、今日届くものが
もひとつ、あるのです。。。ヾ(*≧∀≦*)/
夕方時間つくって
焚き火だけ、楽しみにでかけて来ようかな~と計画中。うしし。
昨日、とっても眠たくなってしまったので
今朝は、めずらしく朝のブログアップでした。
ちょっと、雲多めな青空ですが、
朝から、晴れてて気持ちよいです~。
遊びの人も仕事の人も!
良い一日を~楽しんで~♡
----------------------moon*maple

2018年5月~の山歩きをまとめてみました。
10月終盤、秋の釈迦ヶ岳(千丈平キャンプ場と水場)
今年最後のキャンプ(笠置キャンプ場)
クリスマスキャンプの準備
薪ストーブ積んで、グランピング♪
秋冬キャンプに、スキレットでつくってみたい炊き込みご飯は?
10月終盤、秋の釈迦ヶ岳(千丈平キャンプ場と水場)
今年最後のキャンプ(笠置キャンプ場)
クリスマスキャンプの準備
薪ストーブ積んで、グランピング♪
秋冬キャンプに、スキレットでつくってみたい炊き込みご飯は?
この記事へのコメント
こんにちは
焚き火だけにしに公園に行くのもいいですね♪
折りたたみの椅子に座ってコーヒー飲みながら・・・
焚き火だけにしに公園に行くのもいいですね♪
折りたたみの椅子に座ってコーヒー飲みながら・・・
Posted by t0m0
at 2014年09月15日 14:11

t0m0さん
おはようございます。
そうですね。サクットでかけるときって、
準備の楽しみが少ない代わりに
目的のコトだけ、ちゃっかり、しっかり♡満喫して
楽しんでる気がします。
おはようございます。
そうですね。サクットでかけるときって、
準備の楽しみが少ない代わりに
目的のコトだけ、ちゃっかり、しっかり♡満喫して
楽しんでる気がします。
Posted by 満月楓
at 2014年09月16日 05:57

おはようございます。
私もこれ買おうか悩んでたんです!
価格的にはノースのもいいかな…。
確かにケースが?ですよね。
後は使い勝手と耐久性ですかね。
ということで、レビューお願いいたします!
私もこれ買おうか悩んでたんです!
価格的にはノースのもいいかな…。
確かにケースが?ですよね。
後は使い勝手と耐久性ですかね。
ということで、レビューお願いいたします!
Posted by r_island
at 2014年09月16日 09:05

うちももう焚き火台が古くてガタが出てきたので
2台目を探し中・・・でかれこれ1年経ちマス^^;
コンパクトでいいですね~
それに自転車で来れる距離にこんないい公園が。
よく見ると向こうのほうにテント張ってる人もいますね(笑)
いいなぁ^^
2台目を探し中・・・でかれこれ1年経ちマス^^;
コンパクトでいいですね~
それに自転車で来れる距離にこんないい公園が。
よく見ると向こうのほうにテント張ってる人もいますね(笑)
いいなぁ^^
Posted by medaka♪
at 2014年09月16日 13:39

自転車で行かれるところにこんな素敵な公園があるなんて羨ましいですo(^▽^)o
新しいアイテム楽しそうでいいですね!
木々が写り込むピカピカな焚き火台が使い込まれて行くのが楽しみです。
新しいアイテム楽しそうでいいですね!
木々が写り込むピカピカな焚き火台が使い込まれて行くのが楽しみです。
Posted by oto
at 2014年09月16日 14:01

r_islandrさん
こんばんは!
わあ、ダブルで偶然でしたね♪
>価格的にはノースのもいいかな…。
ノース・イーグルからも、でてるのですね~。
・・・検索してみました・・・
確かにお値段もいい感じで、コンパクト感もよさそうですね。
知っていたら迷いそうです。
使い勝手はよいとおもうのですが、
昨晩遊んだあと、倉庫においてきてしまいました。
使っても、熱くなってもゆがんでない?
輝きはくすんでない?汚れっておちやすい?
などなど耐久性については、次回以降に良く観察してみますね。
m(__)m
こんばんは!
わあ、ダブルで偶然でしたね♪
>価格的にはノースのもいいかな…。
ノース・イーグルからも、でてるのですね~。
・・・検索してみました・・・
確かにお値段もいい感じで、コンパクト感もよさそうですね。
知っていたら迷いそうです。
使い勝手はよいとおもうのですが、
昨晩遊んだあと、倉庫においてきてしまいました。
使っても、熱くなってもゆがんでない?
輝きはくすんでない?汚れっておちやすい?
などなど耐久性については、次回以降に良く観察してみますね。
m(__)m
Posted by 満月楓
at 2014年09月16日 22:22

medaka♪さん
こんばんは!
だんだんと、荷物が小さくて軽いほうが
気軽にでかけられる♪と気づいてからは
カラダの負担と財布の負担が軽量化してる
もの♡に注目してます。
プラケースは、超ビジネス的でおかしいのですが、
ワンタッチで形になるのと、
遮熱板があるおかげで、火を焚いても
地面へのダメージ(熱さ)をほとんど感じない点が
よいな~と感じました。
こちらの公園
家から歩いても15分くらいなので、私のランニングコースに
なってます。これからの時期は、日差しも優しくなってきたので
芝生ではケシュアみたいなテントでピクニックしてるご家族で
(休日などは)賑わってますヨ。(平日はガラガラです。)
冬だけ、有料になってもよいから火器OKのキャンプ場に
開放してくれたら私も嬉しいのですが~(笑)
こんばんは!
だんだんと、荷物が小さくて軽いほうが
気軽にでかけられる♪と気づいてからは
カラダの負担と財布の負担が軽量化してる
もの♡に注目してます。
プラケースは、超ビジネス的でおかしいのですが、
ワンタッチで形になるのと、
遮熱板があるおかげで、火を焚いても
地面へのダメージ(熱さ)をほとんど感じない点が
よいな~と感じました。
こちらの公園
家から歩いても15分くらいなので、私のランニングコースに
なってます。これからの時期は、日差しも優しくなってきたので
芝生ではケシュアみたいなテントでピクニックしてるご家族で
(休日などは)賑わってますヨ。(平日はガラガラです。)
冬だけ、有料になってもよいから火器OKのキャンプ場に
開放してくれたら私も嬉しいのですが~(笑)
Posted by 満月楓
at 2014年09月16日 22:24

otoさん
こんばんは!
こちらの公園は、芝生のグランドが広くて開放的です。
キャンプ場ではないため、ピクニック装備のデイキャン
(テーブル&椅子持っていって、サンドイッチとコーヒー
ランチとか)を楽しみにでかけたりしています。
残念ながら、
キャンプ場ではないので、火を使えないのですが、
もうちょっと離れたところのお気に入り公園は
焚き火キャンプOKなので、もうちょっと涼しくなったら
これ持参して!
出かけてみたいとおもいます♡
こんばんは!
こちらの公園は、芝生のグランドが広くて開放的です。
キャンプ場ではないため、ピクニック装備のデイキャン
(テーブル&椅子持っていって、サンドイッチとコーヒー
ランチとか)を楽しみにでかけたりしています。
残念ながら、
キャンプ場ではないので、火を使えないのですが、
もうちょっと離れたところのお気に入り公園は
焚き火キャンプOKなので、もうちょっと涼しくなったら
これ持参して!
出かけてみたいとおもいます♡
Posted by 満月楓
at 2014年09月16日 22:24
