ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月08日

スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)

こんばんは!

わたくし、道具(ギアっていうのはちょっと照れくさい!(〃∇〃) )について
語るのが、いつも、好きか嫌いかくらいのmy感覚レベルなので、
レポが、得意ではないのですが、


今回は特別編。


スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)

こちらは今年の5月初旬に撮影したもの。 ハイスタイルで使用中のテーブル。
(まだブログ始めてないときのですね!)

紹介するのはこちら
スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)
スタイルワンアクションテーブル(幅81奥行40)
昨日のブログの最後の写真に写っていた

スタイルワンアクションテーブル(幅81奥行40) の使い心地について
スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)
*こちら、昨日掲載した写真ですね。ロースタイルで使用中のテーブル。


otoさんから、ご質問をいただいているので、
私が、これまで使っている1年間の使用感についてご紹介してみたいとおもいます。


ちょうど、タイミングよく買おうかな?
と思っておられる方の参考になればウレシイです♪

★こちらですね♡

スタイルワンアクションテーブル
W81cmxD40cm

ひとりもしくはふたりでささっと出して使える比較的
コンパクトなテーブルです。

特徴はローテーブルとしても、ハイテーブルとしても
どちらでも使えることと、アルミ製なのに木目調なこと。


私は、普段山登りでキャンプするときは、軽量目的で木製を持っていきますが、

オートキャンプの時は夜も荷物を外にだしておいたりするために、
湿気にも安心なこのアルミテーブルがお気に入りです。★


4人家族ならこちらかな
   ↓

★キャンパーズコレクション スタイルワンアクションテーブル
(幅81奥行70)
幅が大きくなってます★




いただいている質問は3点

【1】アルミに塗装だったと思うのですが、使用感いかがですか?
【2】熱い物は乗せられませんか?
【3】端っこに重い物はNGでしょうか?


それでは、順番に~!!(`・ω・´)キリッ


【1】については、コーティングと記載されているので塗装でなく
   なにかしらの樹脂系のシートではないかとおもいます。

【2】については、天板のコーディングがとける可能性がある&転倒したとき
   やけどする可能性があるの2つの理由でテーブル上で調理したり厚い鍋を
   直置きしないで!とあります。

【3】についてはテーブルの端に極端に荷重をかけないでくださいとあります。
   テーブルの中央部にも同じように注意されています。
   片方に5キロくらいのおもりをのせてみたら、不安定で転倒しそうな感じです。
   2.5キロくらいのおもりであれば、それほど危険な感じはしませんでした。
   ただ、たとえばお子さんが小さいとか、大人でもちょっと酔っていて、つい
   テーブルの端に体重をかけて立ち上がるなどをしてしまうと危ないかな。




我が家が外で使っている時の写真があったので掲載します。
キャンパーズコレクション
スタイルワンアクションテーブル(幅81cm奥行40cm)

トップの写真は脚を伸ばして使っているシーン。

●テーブルの脚が中心から外へ広がる形状なので
 テーブル下に人の足は入りません。


スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)

●バーゴとアルコールストーブを直において、相方がお湯わかしてます。
 エマリア(琺瑯)のカップはそれなりに熱くなりますが、いつも使っている
 感じでは、いれたてのコーヒーカップの熱さくらいなら直においても問題ないです。

●テーブル面の様子。木目や色目はいい感じにできてます。一年使っていて、収納バッグ
 にいれずに、車で持ち運びしていますが、これくらいの擦り傷がありました。

スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)


●その他・・・名前どおり、ワンアクションで開くのでラクです。
 脚を伸ばすのも引っ張るだけです。
 畳んだ時、縦に自立して立っていてくれるのでよいです。

 畳んだとき、コンパクト性は半分になる点はGOODですが厚みはそこそこあります。


スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)
広げるのは、カンタン♪

スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)
このあたりが、空間あり。7x30x32cmくらいの空間ですね~


スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)

車に積むとき、この空き空間に収納できるシンデレラフィットするもの
<折りたたみイスとかクッションとか>
があれば、無駄にならなくてよさそうですね♡何があるかなぁ~?

スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)

自立するので、使わないときは、底に厚紙敷いて・・・家のリビングにおきっぱなしでも
マガジンラック(新聞立て)として使えそうです!!
シンプルなスタイルなのと、おちついた木目調なので、
中に入れた雑誌や新聞が見えなくて、GOODです♡

スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)
脚を伸ばすときは引っ張るだけ。

スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)


以上、本日は、スタイルワンアクションテーブルについて
レポをお届けしました。
ご検討中の方に参考になれば、とてもウレシイです。

ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて!
今夜は中秋の名月ですね。

満月家も、もちろん♪

白玉のおだんごつくりましたよ♡

関西は雲にみたてたアンコのお餅が主流らしいのですが
今日つくったお供えのダンゴは、私の個人的な気分で、みたらし団子にしてみました。あはっ

スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)



今夜、京都は晴れていて窓からお月さま、みえてます。

これ書き終わったら、お散歩がてら、写真撮りにいきたいとおもいます。

満月を撮影する時の
オススメのカメラ設定を教えてもらったのでシェアしますね♡
(望遠がついてたら、コンパクトなデジタルカメラでもわりとうまくとれる設定なのだとか)

ISOは、400
F値は、8.0
シャッタースピードは、1/800
露出差(EV)は、0だそうです。

うまく撮れたら、
明日お月さまの写真UPしますね♪

ではでは~


----------------------moon*maple




スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)












同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2018年5月~の山歩きをまとめてみました。
10月終盤、秋の釈迦ヶ岳(千丈平キャンプ場と水場)
今年最後のキャンプ(笠置キャンプ場)
クリスマスキャンプの準備
薪ストーブ積んで、グランピング♪
秋冬キャンプに、スキレットでつくってみたい炊き込みご飯は?
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2018年5月~の山歩きをまとめてみました。 (2018-11-06 23:46)
 10月終盤、秋の釈迦ヶ岳(千丈平キャンプ場と水場) (2016-10-23 16:10)
 今年最後のキャンプ(笠置キャンプ場) (2015-12-30 08:54)
 クリスマスキャンプの準備 (2015-12-22 22:24)
 薪ストーブ積んで、グランピング♪ (2015-12-07 17:00)
 秋冬キャンプに、スキレットでつくってみたい炊き込みご飯は? (2015-11-13 17:07)

この記事へのコメント
わわわわ!早々にレポありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))うれすぃ〜♫♪

塗装ではなくシートコーティングなのですね。
1年使用されたということですが、キズ等ほとんどないですね!!
思ったよりずっとキズに強そうだと思いました(^^) 色味も綺麗♡

足の構造から端っこNGかなぁと思っていたんですが、そこは焚き火テーブルと一緒ポイですね(^^)

すごくすごく参考になりました!
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted by otooto at 2014年09月08日 23:34
今夜満月を撮影しましたが

頭の中に浮かんだ絵のように写らずうまくいきませんでした

ん~星系の撮影も難しいですわ
Posted by くろたろうくろたろう at 2014年09月09日 04:06
otoさん

おはようございます♪
参考になってウレシイですヾ(*≧∀≦*)/

オートの時で夜露とか雨が気になるときは
金属製なのは便利ですね♡
私もウォルナットの色見、好きです。
Posted by 満月楓満月楓 at 2014年09月09日 06:52
くろたろうさん

おはようございます
04:06って、もしかして!
夜中ずっと撮影にでかけておられました?
それとも夜釣りかな?
>頭の中に浮かんだ絵のように写らずうまくいきませんでした

わあ!くろたろうさんでも?
こちらもそうです!

思っている絵が(たぶん写真でみたことある月)美しすぎて
自分のお月さんは「あれ?」になってます。笑
星彡☆撮影なんて・・・、まさに手の届かないレベルです!!

そもそも・・・
カメラがちがうってば~
レンズがちがうんだよ~
という声が聞こえてきそうですが o(⌒0⌒)oたはっ
Posted by 満月楓満月楓 at 2014年09月09日 06:52
こんばんは。

わたしはVISIONPEAKSのソロ用ワンアクションテーブルを使ってるのですが、設置収納が簡単でいいですよね!

これは見た目もGOODだし、ハイとローができるのでいいですね!!
安定性はちと不安でしょうが…。

今はコールマンの木製テーブルですが、傷や汚れがつくし、、、。

次の参考にします!
Posted by r_islandr_island at 2014年09月10日 20:04
r_islandさん

こんばんは!
VISIONPEAKSのソロ用ワンアクションテーブルを
お使いなのですね♪

角の形が丸っこくなってるのが
キュートです!

道具を大事にされている方は、治せない傷とか
取れない汚れは、気になりますものね。

その点アルミ製は、心配が少なそうです!
木製とアルミ。
お天気とか季節、またはファッションで使い分け
するとよいかも♡ですね♪
(しかし・・・持ち物増えちゃうのが難点なんですが!・"(>0<)"・~)
Posted by 満月楓満月楓 at 2014年09月10日 23:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スタイルワンアクションテーブル(キャンプ用のテーブルレポ)
    コメント(6)