ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月03日

白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>

【白山】山旅~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>

白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>

GREGORY(グレゴリー) バルトロ75
GREGORY(グレゴリー) バルトロ75

164cmの私のバルトロはSサイズの赤色。





2014年夏、白山に始めて出かける、山ガールのために、
2014年7月29日~7月31日に、一足お先に、行ってきた白山の記録を、カンタンにまとめて紹介します。
*詳細な写真やレポはおいおい別記事で・・・m(__)m

目次
<1>山旅にかかった時間(ラフ)
<2>山旅にかかった時間(詳細)
<3>気づいた点や参考までに・・・


山行の参考になればうれしいです。

*体力的なデータとしては、昨年から、山のテント泊を始めた40代女子が歩いていた時間です。
*バックパックの重さはパートナーとシェアして12キロ(グレゴリーのバルトロ75)帰りは食料が減り10キロ以下
*花を見たり、写真を撮りながらなので、歩く速度は、ゆっくり目。
*散策時は、荷軽にヒップバックで行動しています。(バックパックはテントに置いて)
*花の山、白山だからでしょうね♪テント場は山ガール多し♪でした。
 お向かいは、2人組みの山ガール。半分近く山女子~な感じです。
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*チングルマの群生


--------------------------------
<1>山旅にかかった時間ラフ
--------------------------------

【1日め】=別当出合→南竜ケ馬場(テント泊)
★登山約4時間
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*みなみりゅうがばんば(南竜ケ馬場)通称なんりゅうのテントサイト


【2日め】=南竜ケ馬場→室堂→御前峰→お池めぐり→南竜ケ馬場(テント泊)
★散策・約8時間
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*お池巡り


【3日め】=南竜ケ馬場→油坂頭(稜線散策)→南竜ケ馬場→別当出合 
★散策約3.5時間 ★下山約4時間

天気~3日とも、快晴。昼過ぎからだんだん~夕方には山に雲(ガス)がかかるものの、夜には星空。
3日め下山時最終で一時的な夕立ありました。

--------------------------------
<2>山旅にかかった時間の詳細
--------------------------------
【1日め】
【2014年7月29日】☆スケジュール~別当出合から南竜ケ馬場・野営場へ

●別当出合から南竜ケ馬場・野営場へ

05:00~別当出合駐車場出発
     ↓
05:10~別当出合登山口<バスターミナル>(トイレ)
     ↓
06:11~中飯場
     ↓
06:54~別当覗
     ↓
07:43~甚之助避難小屋
     ↓
08:15~エコーラインとの分岐
     ↓
08:51~南竜ケ馬場セントラルロッジ
     ↓
09:09~南竜ケ馬場・野営場到着(テント設営)

◇別当出合駐車場→南竜ケ馬場・野営場
 登山にかかった時間=4時間09分
==================



●時間に余裕があったので、エコーラインを使って室堂まで昼食を食べにでかける
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*湿地帯のお花畑があるエコーライン
10:18~南竜ケ馬場セントラルロッジ(トイレ)出発(エコーライン経由で室堂へ)
    ↓ 
12:01~室堂到着(昼食&休憩&散策13:18~13:44)
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*白山堅豆腐カレー・オヤツも買えるよ


●室堂からの帰りはトンビ岩コースを選択(トンビ岩コース経由で南竜ケ馬場へ)
13:44~室堂出発
    ↓
14:16~トンビ岩→南竜ケ馬場セントラルロッジ(トイレ・買い物ビール)
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*トンビよりは他の動物に似てる?トンビ岩
    ↓
15:54~南竜ケ馬場・野営場到着




【2日め】
【2014年7月30日】☆スケジュール~南竜ケ馬場・野営場から、エコーライン経由で室堂→御前峰→お池巡り→観光歩道コースで南竜ケ馬場・野営場へもどる

06:54~南竜ケ馬場・野営場出発(エコーライン経由で室堂へ)
    ↓
08:49~室堂到着
    ↓
10:00~御前峰到着~お池巡りへ
    ↓(途中の分岐ではショートカットコースでない正規ルートを利用)
12:22~室堂到着(ビジターセンターでお昼ごはん・ラーメン、豚汁定食)
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*売店お菓子も行動食もいろいろ(山価格です)


13:02~展望歩道コースで下山開始
    ↓
14:05~アルプス展望台
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>

*マリンブルーの白水湖
    ↓
14:40~柳谷
    ↓
15:20~南竜ケ馬場セントラルロッジ到着(トイレ・買い物ビール)
    ↓
15:35~南竜ケ馬場・野営場到着


【3日め】
【2014年7月31日】☆スケジュール~南竜ケ馬場・野営場から、別山方面へ、油坂経由→油坂の頭(稜線)まで。
復路も同じコースで南竜ケ馬場・野営場へもどり、別当出合の駐車場へ下山

8:31~南竜ケ馬場・野営場出発(別山方面)
   ↓
南竜ケ馬場・野営場より”南側”にある湿地帯お花畑散策(木道)
   ↓
油坂経由で油坂の頭へ
10:25~油坂の頭到着(付近を散策 花の撮影など)
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*神様の世界か!とおもったくらいきれいだった

ここでUターン
10:53~油坂の頭出発(南竜ケ馬場・野営場方面へ)
   ↓
12:11~南竜ケ馬場・野営場到着
   ↓
12:16~南竜ケ馬場セントラルロッジ(トイレ・昼ごはんカップ麺¥400 割箸¥20~お湯もいれてくれます)
   ↓
12:45~南竜ケ馬場・野営場(テント撤収・下山準備の荷造)

~~~~~散策は終わり~~~~~~~~~~

【下山開始】です
14:15~南竜ケ馬場・野営場出発(別当出合の駐車場へ下山)
    ↓
15:14~甚之助避難小屋(トイレ休憩)
*途中夕立が降り木の下で雨宿り&ザックカバーを装着
    ↓
16:51~中飯場(トイレ休憩)※下りは迂回路
*雨で登山道が塗れているため、ゆっくり歩く
    ↓
17:48~別当出合登山口<バスターミナル>(トイレ)
    ↓
18:09~別当出合駐車場到着


◇南竜ケ馬場・野営場→別当出合駐車場
 下山にかかった時間=3時間54分
==================


白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>


--------------------------------
<3>気づいた点や参考までに・・・
--------------------------------

◎飲水について
白山の水場は、どの水場も水道の蛇口のようになっていて
ペットボトルへカンタンに給水できます。★無料でいただけます。
(山小屋の方に確認したところ)煮沸なしでそのまま飲んでもOKのお水でした。
※現在、中飯場の水場だけ不可です
たいてい2時間以内に給水ポイントがあるので、私は500mlのペットボトルを1本だけ持ち歩いて、
給水ポイントごとに給水しました。
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*室堂の水場

◎ゴミについて
売店で買った食品や飲料の缶、ペットボトルは持ち帰りです。
ただし、南竜ケ馬場セントラルロッジで購入した缶ビールの”缶のみ”回収していただけます。
※室堂では缶も持ち帰り。(飲み物購入は、MYカップがよさそうです)

◎トイレについて
白山のトイレはどちらもキレイでした。トイレットペーパーは常設されています。
南竜ケ馬場・野営場のトイレだけは昔ながらの仕様なため
ニガテな方はセントラルロッジのトイレを利用されるとよいです。

◎持ち物(服装について)
行動中は、
(下)スポーツタイツ+ショートパンツ
(上)半そで1枚+アームカバー 室堂より上は薄手の長袖着用
夕方から夜にはダウンもあるほうがよいです。
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>




★お気に入りの椅子。
ゆらゆらとロッキングチェアーのような座り心地♡★



蚊などまわりを飛ぶ虫は少なかったが、気づかないうちに耳タブを虫に刺されてたので、
虫除け・かゆみ止め薬はしっかり塗ったほうがよいです。

★アロマオイルを使って虫よけを作ります。
柑橘系の香りって虫は嫌いなのね・・・★


◎食事について
白山室堂ビジターセンターでは
ラーメン
うどん
豚汁定食
カレー(堅豆腐・ウインナーの2種類)


◎キャンプ場について(水場・炊事棟・トイレあり)

テント泊
*料金~南竜ヶ馬場野営場~1人300円
サイト内で好きな場所に張ってOKです。
滞在中、混雑することなく(10張/1日程度でした)のんびりとテントの
中外で過ごせます。
炊事棟は屋根付の建物で、水道は蛇口式。オートキャンプ場のようで、かなり広いです。
突然の豪雨時には避難小屋として使えますね。

サイト内には、古材を利用した木製ベンチがたくさん設置されてるので、
荷物を片付けたり、ちょっと座るのに便利でした。

南竜ヶ馬場ケビン(貸小屋)
*料金~1部屋定員5名様まで/12,400円 (一部屋の値段)
8畳ほど板間に5人分の寝具が用意されているそうです。
1人でつかっても5人で使っても値段は同じだそう。
宿泊されている方に伺ったところ、話声や就寝時に気を使わなくていいところと、
(テントとシュラフの荷物が不要なので)荷軽で登りたい時には便利&食事も
山荘を利用させていただけるとのことでした。

◎ポスト
室堂のビジターセンターに郵便局とポストがあります。
ここから出す手紙は「白山山頂」の消印が押してもらえるので
室堂から絵葉書(暑中見舞い)をだすと喜ばれま~す。自分の山旅の記念にも。
私の帰宅よりもハガキは先に帰ってました!早っ!
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*室堂のポストオフィス



菊理媛神(ククリヒメ)こと白山比咩神(しらやまひめのかみ)は縁結びの神様とされています。
 御前峰(山頂)では、おみくじを引くことができました。
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
*おみくじは吉でした♪


◎自然観察員さんと一緒に白山の植物を観察できます。
途中にもたくさん腕章された方が歩いていて気軽に花について教えていただけました。
南竜ケ馬場セントラルロッジに毎日早朝5時と、夕方15時~16時から~と張り紙があります。
私は、時間が合わず参加できなかったのですが、途中で会う観察員さんにたくさんお世話に
なりました。
*昨年は何年かに一度しか花をつけないコバイケイソウが満開のあたり年だったそうで、
 今年は少ないそうなのです。それでも今回、コバイケイソウの白い花をいくつか見かけることができました。
 貴重なので、ちょっと気にしてみてみてね。
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>

*コバイケイソウ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


★情報は2014年7月末のものです。コース・お水情報や価格など変更あるかもしれません。
お出かけ前にはこちらで確認してみてね。↓
白山ベストガイドのリンク
l

花の写真などを含めて、【白山】山旅~登山&キャンプ2泊3日の山旅レポはおいおい、UPしていきます。
それでは、またヾ(*'-'*)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2014年08月03日
【まとめ】白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>おまとめ&参考


2014年08月05日
【レポ1】夏山へ~白山に登ってきました。(2014年7月29日~7月31日)レポ1~出発から登山口まで

2014年08月08日
【レポ2】夏山へ~白山に登ってきました。(2014年7月29日~7月31日)レポ2~登山口から南竜ヶ馬場まで

2014年08月09日
【レポ3】夏山へ~白山に登ってきました。(2014年7月29日~7月31日)レポ3~南竜ヶ馬場到着から2日めの朝まで

2014年08月10日
【レポ4】夏山へ~白山に登ってきました。(2014年7月29日~7月31日)レポ4~白山2日めの朝から御前峰とお池巡り

2014年08月11日
【レポ5】夏山へ~白山に登ってきました。(2014年7月29日~7月31日)レポ5~白山3日めの朝から油坂の頭へそして 下山


----------------------moon*maple


白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>






白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>

















同じカテゴリー()の記事画像
2018年5月~の山歩きをまとめてみました。
2017年の山歩きをまとめてみました
鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ
ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2
秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1
同じカテゴリー()の記事
 2018年5月~の山歩きをまとめてみました。 (2018-11-06 23:46)
 2017年の山歩きをまとめてみました (2018-05-07 08:00)
 鈴鹿の上高地と呼ばれる素敵な場所でキャンプ (2017-04-22 08:17)
 ゆるやかな時間の流れる場所、余呉湖&賤ヶ岳。 (2016-11-23 22:58)
 秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その2 (2016-10-31 23:07)
 秋の静かな白山へ(2016年10月11日~12日)別当出合から南竜ヶ馬場キャンプ場-その1 (2016-10-24 18:03)

この記事へのコメント
猛烈に山歩きして野営したーいです。

いいですねー。
健気で美しい山の花を愛でたり
とてつもない大自然に畏怖したり
満月楓のブログ見ていると、
何故私は山歩きしてこなかったんだろう・・・って思います。

私にとって、うらやましい人々って「山篭りしてる人。」
Posted by らばらば at 2014年08月03日 14:07
らばさん

>猛烈に山歩きして野営したーいです。

そうですね。ものすご~く!!忙しい時ほど、
一番やりたいことが猛烈にやりたくなりますよね。

大人になると、誰もがいろいろ大人事情があって
なかなかやりたいことを優先する勇気と時間が
持てなかったりしますが・・・

やってみたいことがあるって幸せだな~って
思えるようになってから、
時には、ちょっと我侭に!!&遠慮せずに
自分の希望することを優先してみてもいいかなっ!
と徐々に手足伸ばしてます。

このごろ・・・
春のオオイタヤメイゲツのように
自分の手足ばっかり、びゅ=んと伸ばしてる気もしますが。。。
♪~(´ε` )楓
Posted by 満月楓満月楓 at 2014年08月03日 17:38
>やってみたいことがあるって幸せだな~って思える

心に刺さりましたっ!
年取ると経験則も増えるせいか感動だの好奇心だのの成分が薄まってるなと年々実感してます。
やってみたいことの在る幸せかみ締めさせていただきます。

満月楓さんとも。
いつか、どこかの山のてっぺんで待ち合わせしてみたいですっ!
Posted by らばらば at 2014年08月03日 23:01
満月楓さん、クロトウヒレンの名前を教えていただき有難うございました。
山キャンプいいですよね。
20年ほど前の事ですが、涸沢でテントで2泊して、奥穂から北穂を周回したことがあります。

美容室を開業してから、山でのお泊りしていません。
あ~、満月楓が羨ましいかぎりです。
Posted by K2 at 2014年08月04日 06:06
らばさん

ありがとう!嬉しいです。ぜひいつか♪

>経験則も増えるせいか感動だの好奇心だのの成分が薄まってるなと年々実感してます。

私もそのように感じることが多々あります。

パソコンとかスマホとか電話とか
つながらないところで過ごす(もしくは持っていかない)と、
不思議と時間がゆっくりで、目の前のいろんなことに気づけて
一日がとても楽しいように感じます。

だから山がいいのかな。
Posted by 満月楓満月楓 at 2014年08月05日 09:23
K2さん

こんにちは
昨年の白山は、コバイケイソウの花が満開の年だったそうですね!

あたり年にのぼられたKさんも、うらやましいです♪

ブログでステキな花の写真たくさん拝見しました♪
琵琶湖がお近くでうらやましいx2です。
山と空と太陽をイメージするような、フレッシュなお店でステキです。
山の形のカンバンも♪
Posted by 満月楓満月楓 at 2014年08月05日 09:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白山 山旅 for 山ガール ~登山&キャンプ2泊3日<2014年7月29日~7月31日>
    コメント(6)