2018年5月~の山歩きをまとめてみました。

満月楓

2018年11月06日 23:46

5月から更新しておりませんでしたが、
今年は、ちょこちょこっとは、お山へ出かけました。。。

念願のあの場所にもお出かけしてきたのであります。

さて、
2018年 5月の段階で、
今年こそ!!
なんとか時間をつくって尾瀬までいこう!!!


と思っていたのですがっ、尾瀬には、とうとう行けなかった

お天気~晴れがいいよね~
この仕事はやっておかないとね~
云々とか、言っているうちに、ミズバショウの咲く季節は過ぎていた。


もうね、
行くんなら、なにもかも後回しでいいさっ!ヾ(*≧∀≦*)
くらいの決意ないと、行けないね。。。ははっ

実は、もうひとつ行ってみたい場所がある。
青森。尾瀬より更に、遠いです。

なぜだかとても懐かしい地のような気がするのだ。
岩木山まで何キロ? マップみてみたら、1058キロ 車だと14時間だそうな。。。





2018年5月以降にでかけたお山
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●5月10日 奈良県御所市 大和葛城山


3年連続で今年の5月も葛城山のつつじ




去年が見事すぎた!

こちらは去年(2017年)の写真




今年は、ごっそり剪定されてしまったそうで、
花もまばらなところに、雨つづきで、つぼみのまま枯れてる花も。。。


その分盛り上げてくれていたのが、おさるのらん丸くん。
カッコイイジャンプを見せてくれました。








●5月25~26日 奈良県十津川村 釈迦が岳





山頂を通らずに、千丈平のテント場から深仙宿(じんせんのじゅく)までいける
道があるのです。
苔むした明るい森の雰囲気も楽しめる、散歩気分でウキウキする道。



満開のシロヤシオの花はとても幻想的。









●6月17日 近場で。。。ハンモックとピコグリルを試しに





焚火にも、調理にもつかえるのに、ぺっちゃんこになる機能がすごい。




ハンモックは思いのほか快適だったので、自宅のリビングにもハンモックをつる金具を
取り付けてみました。ゆらゆらと心地よい。


暑さに弱い夏期は、ただのお出かけ編です。





●7月 山ではありませんが、滋賀県近江八幡市 ラ コリーナ(たねや)
クラブハリエのバームクーヘンで有名な、たねやさんの施設。
アニメに出てきそうな、植物をまとった、建物がとてもかわいい。







バームクーヘンを焼くためのオーブン1号機が展示されていたのですが、
インテリアとしてお部屋に置きたいくらいに心惹かれる~。




毎日焼きたてのいい匂いでお部屋を満たしてみたい♡ぐふふ。







●8月 こちらは海 お伊勢さんの帰りに 英虞湾 三重県志摩市


横山展望台から


2018年春にリニューアルした「天空カフェテラス」は、檜の大きなデッキスペースが
あって、のんびり景色を楽しめるスポットになっていました。
オシャレなカフェもありましたが、丁度閉店するところで残念~。

もうちょっとで夕暮れ。
せっかくなので、夕日が見える場所へ移動



桐垣展望台から


大王町ともやまの桐垣展望台からの英虞湾




●9月28日 金勝アルプス 天狗岩 滋賀県栗東市
金勝山(阿星山・龍王山・鶏冠山)などをはじめとした近江湖南アルプス


やっと、日差しがおだやかになる、秋到来!天狗岩までプチハイク。




山の上になんでこんなに水量があるのだろう?といつも不思議におもう。
キラキラしてる沢を渡ったり、緑豊かな道をテクテク歩いてみたり、いろんな
シーンが楽しめるお手軽なのに、ステキなお山。



眺望のよい、巨岩の上でのびのび~と休憩できるのが楽しい。








●10月8~10日 紅葉の涸沢




上高地~横尾山荘泊~涸沢~徳沢テント泊の日程 

ついに!山登りを始めるきっかけとなった、秋の涸沢へいってきました。
(2009年の夏に、涸沢→奥穂高まで登頂できたのですが、混雑する秋に登る
勇気がなく、あっという間に9年が過ぎていた。念願だった秋ははじめて!
こちらは2009年の写真 



懐かしい。。。
奥穂高山頂と涸沢ヒュッテ前



これは今年2018年10月9日
当たり前だけど、秋には雪が全然ないのね。。。


お楽しみのソフトクリーム(コーンがワッフルコーンに変わってた♡)



~あらためて、別記事で、紹介したいとおもいます。








●10月17~18日釈迦が岳 テント泊 今年2回目の釈迦が岳





そろそろブナが黄色く色付いているのでは~と期待してでかけた秋の釈迦が岳。







ブナの葉は、台風の風の影響でダメージが大きかったのかなぁ~
チリチリになってかなり、散っていましたが、
シロヤシオやナナカマドの紅葉が始まっていました。



秋にここへ来て、テントに泊まる楽しみの一つは星空。
そして、早朝の千丈平からは、雲海を眺めることができます。


目の前に広がる幻想的な世界を、私の腕では、少しの範囲しか写真に撮れないのが残念~。

(ドローンでみれたら、きっとすごいね)









●11月2日 大山 鳥取

11年前に大山へ来た時、まわりのブナ林がとても素晴らしかったのがとても印象的でした。
こちらは、2007年の大山登頂の写真


すぐ真下まで、真っ白な雲におおわれた山頂。
ハイジになった気分でした。



秋の色付くブナ林はさぞかし美しいだろうとおもっていましたが、
今年の秋に見ることができました。(想像以上に美しい景色でした)
(私の都合で今回大山登頂は無しです)





~~~~~~~~~~~~~~
さあ、秋も残り少なくなってきましたよ。



そろそろ、寒くなってくるから、
鈴鹿の山にでかけても、もうヒルはでてこないよね。

庭のモミジの一番上の葉たちが、真っ赤になってきた。


今度は真っ赤な葉っぱたちを見に行こう!

あと、2回くらい、お出かけできるかな?
行きたいな。





ではまた。


----------------------moon*maple



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c0ab3be.c50258c8.0c0ab3bf.a3b88cff";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1542634899946";













~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



あなたにおススメの記事
関連記事