紅葉の竜ヶ岳⇒静ヶ岳を歩いてきました(その4)

満月楓

2015年11月04日 17:42



紅葉の竜ヶ岳⇒静ヶ岳を歩いてきました(その3)
からの続きです。

竜ヶ岳の分岐から静ヶ岳を目指します。




笹原から一転、風もなく快適な林を歩きます。






まだ10時♪
余裕あるから、お茶しよう!ということで、




おやつ付のコーヒータイム。




【20%OFF】ベルモント(belmont)チタンシェラカップ深型600フォールドハンドル(メモリ付) BM-328



この樹の下がいいな。。





幹の曲がり具合が、なんとなく魅力的。


秋色の中で存在感をみせる、魅力的な苔やシダ。




これは、スギゴケの仲間なのかなぁ?
このあたりで群生している。

落ち葉とのコントラストが、あまりにキレイで、見とれてしまった。


グリーンのベルベットをまとったように、ふわつやの苔。




だれかが、お団子つくったみたいに
まあるく苔玉になってるよ。



おとなりでは、どんぐりの根っこがのびてきているし

山の秋、植物たちは静かに見えるけど、
実は、冬の準備に忙しそうです。




さあ、もうちょっと!

竜ヶ岳からみえていた、ヒノキのある場所にさしかかると




『わあ♪すごい!』




道の両側はずっ~とつづく、イワカガミの群生地。
こんなたくさん群生しているのを見るのは初めて♪


すぐに脳内合成!
ピンクの花が鈴なりにさいている景色を想像 妄想しています。


ウットリ♪・:*:・(∇ ̄〃)。o〇○ポワァーン♪



ちなみに、
こんな、花が咲くのです。




(こちらは、御在所で撮影した時のもの)


うちにも、イワカガミを植えたことがあるのです。



植えたきっかけは、まだ山登りを始めたころに、
道路拡張のため、交互に通過する信号待ちの鈴鹿の山道で
停止している時、


ふとみたら、

工事中のブルドーザーのあと3M先には、
可憐なピンクの花をつけた、イワカガミの姿!



「え~!そのまま土ごと潰されちゃうの!?」




可愛そうになって、連れてかえり、うちに植えてみたのですが、

花がぜんぜん咲かないまま3年がたち、





春ではなく、秋に花を咲かせたあと、

消えるように、いなくなってしまったという
実は……ちょっと、さみしい思い出もあったりして。




やはり、活き活きと本来の姿を発揮できる
スペシャルな場っていうのがあるんだな~

(しみじみ。。。)


ずっと群生地がつづいている道を登りきって、静ヶ岳の山頂に到着。





山頂の地面と私の影。



静ヶ岳の山頂は、小さな場所で見晴らしもないのですが
2組のグループが、楽しそうにランチタイムされてました。



きっと、鈴鹿のベテランさんでは?とおもわれる方に
お尋ねしてみると、



静ヶ岳のイワカガミはGWを少し、過ぎたあたりが満開で
花の見ごろになるのだそう♪(又来たいな♪)


他にも、花の山と登山時期の情報などを教えていただいて、
もとの道を戻ります。


この季節は、幹や枝と葉の色彩に心奪われる~




さて私たちも、ランチタイム。



山でのんびりするために、

カンタン山ごはんレシピにチャレンジ!(第三弾!?)
ということで、

本日の山ごはんは、
山で、お湯沸かすだけで、ほぼできちゃうグラタンと、
市販のナン生地を使ってカラフルピザをつくってみました。


鍋も汚さないので、洗いものできない、山ごはんには、便利です。


紅葉の色鮮やかさにあわせて、
山ごはんもカラフルにしてみたかった♡うふふ



グラタンは秋仕様で、中に秋鮭をいれてみたので




ボリューム満点の山ごはんになりました!
(レシピは、動画にまとめてあります)





お腹いっぱ~い♪


と、くつろぎすぎて、気がつくと、もうすぐ、14時。
( ̄▽ ̄|||

急いで撤収~。


降水確率0%とあったけど、
なんとなく、怪しげな雲が広がってきたような。。。



竜ヶ岳までもどって




振り返ると




さっきまでいた、静ヶ岳の山が、もうすぐ雨雲に追いつかれてそう。

追いつかれたら大変
ダッシュで下山!




めったなことでは、置いてこないレインウエアを今日は置いてきたのだ~!


【アウトレット訳あり型落ち特価】【あす楽】 ストームクルーザージャケット レディース /モンベル |mont-bell montbell ストームクルーザー ジャケット/レインウェア ゴアテックス 登山 トレッキング レインウエア【送料無料】【SLdrp】【KW】




朝は、こんな天気だったのにね。






無事、下山。
雨大丈夫だった~ヾ(*≧∀≦*)/




最後は大あわてになりましたが、


秋深まる彩りの山なみと、秋の味覚の山ごはんを満喫できた
贅沢で、楽しい一日となりました。




紅葉の竜ヶ岳⇒静ヶ岳を歩いてきました(その1)
紅葉の竜ヶ岳⇒静ヶ岳を歩いてきました(その2)
紅葉の竜ヶ岳⇒静ヶ岳を歩いてきました(その3)



----------------------moon*maple




rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c0ab3be.c50258c8.0c0ab3bf.a3b88cff";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1553757389943";














あなたにおススメの記事
関連記事