今年も元気に山登り出来ますように彡☆
2月3日は節分でした。
スーパーに、豆まき用の豆と、恵方巻きの材料を買いにでかけたら
小さなテトラパックに入ってる豆まき用の豆を発見!
これなら、拾うのがカンタン♪
とカゴにいれていて、ふと思い出したのは子供の頃の豆まき。
私が小学生のころ住んでいた福岡県では、
神社で豆まきがありました。
友達と一緒にでかけて、降ってくるかのように
まかれる、豆いりの小さな紙袋を一生懸命キャッチします。
紙袋の中には、たまにあたりのくじが入っていて
くじの1等は、たしか自転車。(電動とかじゃないよっ)
ひとり、3つか4つくらいしか拾えなかったけど
またに、運よくコートのフードの中にも入ってたりします。笑
私は、お菓子くらいしかあたったことはなかったけれど、
今でも、くじの入った、豆まきってやっているのかなぁ~?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
近年は、
厄払いの、豆まきよりも
福を巻き込む、恵方巻きのまるかじり!のほうが
盛り上がっていますね。
おそらく・・・
子供のころなら、
豆も食べるの、ちょっとの数でしたけど、
大人になったらねぇ。。。。豆ばっかりそんなに食べたくないです 笑
だから巻き寿司のほうが人気なんじゃないかな~
それでも、まるかじりは、さすがに大変なので、
恵方巻きは、できるだけ細めにつくろう!
黙って食べきるのは、けっこうキツイ!
というわけで、本日の節分の具材は、
カニカマ、青紫蘇、玉子焼き、生ハムでツナをまいたもの
にして、できだけスリムにつくったので、まるかじりは無事成功!
今年も無事に山歩きとお散歩ができますように彡☆
1本完食できたのであとは切ってもOKですね。
ちなみに~
さっきネットで恵方巻きをみていたら・・・
『具材は七福神にちなんで7種類使うと、より福が呼び込める』という記事を
みかけたりして・・・。
きっと、具材7種いれたら、そうとうBIGな太巻きになりそうです。
なんだかどんどん恵方巻きは
具材たっぷりゴージャス♪な方向へいってしまいそうなので
お寿司以外でもないのかな?(ちょいと来年の参考に)
と検索してみたら、
トルティーヤでまかれた豆カレー風のものがあったり
出典:
石井小百合(チキンと豆カレートルティーヤ)
ロールケーキ風のものがあったりと
静岡スイーツ:
福を呼ぶロールケーキ
スイーツ系のものも結構あるようです。
出典:
沖縄リゾートホテルの数量限定「恵方巻きスイーツ」
うちも来年は、細巻きのロールケーキにしてみようかな♡
それか、生春巻きとかもよいなぁ~♡
----------------------moon*maple
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c0ab3be.c50258c8.0c0ab3bf.a3b88cff";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1553757389943";
あなたにおススメの記事
関連記事